2012年04月25日
2012年03月21日
☆つぼくさ☆
Emiです。
最近の私のココロをつき動かしているものといえばこれ!
☆つぼくさ☆

何!雑草!?なーんていわないでください。このつぼくさ。すごーい薬草なのです。
つぼくさ(GotuColaゴツコーラ)はアユルベーダーで使われる薬草の中で最高の評価をされています。また中国でも古くから漢方としても利用されてきました。
そんな最高の薬草つぼくさは何に良いのでしょう!
あらゆる皮膚の特効薬
血液を浄化し免疫力を高める
若返りの薬草として!
主に神経と脳細胞と目の機能を活性化する
知性を高め、長寿をもたらし、記憶力を高め、声をよくし、不眠症にも効果がある
40才から常用するとボケ防止にいいそうです。
インドでは受験生の頭をよくするために、またヨガの行者も瞑想する前に生でサラダとしてたべるそうですよ。
いいでしょう?ステキでしょう?
しかしこのつぼくさ日本ではなぜか薬草として扱われてこなかったそうです。(近年沖縄では注目されています!)奄美群島ではたくさん生えているので雑草として扱われています。
奄美に雑草のようにつぼくさが生えていると知り、私のつぼくさ探しが始まりました。
それがなかなかみつからないもので…
実物の葉っぱを見たらわかるかも!っとネットでお願いしてやさしい人から送ってもらい実物をチェック。なるほどー葉っぱはギザギザ♡で紫色のつるがあって地面に這うような感じで生えているそう。
でもなかなか見つからない。
植物にくわしい先生の手助けのもとさらに探してみると
やっと近所の空き地にみつけましたー!
これですっ

こちらは住用の方でみつけてもらったつぼくさ。

大雨のあとの土砂が流れたちかくで採れたもので通常のものより栄養分がおおかったためか大きな葉っぱになっています。
だんだんどういう場所に生えているかわかってきました。
このつぼくさを使って色々作ってみたいな♡
最近の私のココロをつき動かしているものといえばこれ!
☆つぼくさ☆

何!雑草!?なーんていわないでください。このつぼくさ。すごーい薬草なのです。
つぼくさ(GotuColaゴツコーラ)はアユルベーダーで使われる薬草の中で最高の評価をされています。また中国でも古くから漢方としても利用されてきました。
そんな最高の薬草つぼくさは何に良いのでしょう!
あらゆる皮膚の特効薬
血液を浄化し免疫力を高める
若返りの薬草として!
主に神経と脳細胞と目の機能を活性化する
知性を高め、長寿をもたらし、記憶力を高め、声をよくし、不眠症にも効果がある
40才から常用するとボケ防止にいいそうです。
インドでは受験生の頭をよくするために、またヨガの行者も瞑想する前に生でサラダとしてたべるそうですよ。
いいでしょう?ステキでしょう?
しかしこのつぼくさ日本ではなぜか薬草として扱われてこなかったそうです。(近年沖縄では注目されています!)奄美群島ではたくさん生えているので雑草として扱われています。
奄美に雑草のようにつぼくさが生えていると知り、私のつぼくさ探しが始まりました。
それがなかなかみつからないもので…
実物の葉っぱを見たらわかるかも!っとネットでお願いしてやさしい人から送ってもらい実物をチェック。なるほどー葉っぱはギザギザ♡で紫色のつるがあって地面に這うような感じで生えているそう。
でもなかなか見つからない。
植物にくわしい先生の手助けのもとさらに探してみると
やっと近所の空き地にみつけましたー!
これですっ

こちらは住用の方でみつけてもらったつぼくさ。

大雨のあとの土砂が流れたちかくで採れたもので通常のものより栄養分がおおかったためか大きな葉っぱになっています。
だんだんどういう場所に生えているかわかってきました。
このつぼくさを使って色々作ってみたいな♡
2012年01月13日
ホッとひと息…♪
Emiです。
奄美も寒い日がつづいています。
La Fonteでおいしいカプチーノをいただきました。
ゆったりとした時間の流れる暖かい店内でおいしーいカプチーノ

あ〜しあわせ。(´ ▽`).。o♪♪
そんな中店内にとっても気になるもの発見!
家庭用『カプチーノマッスィーン』
光ってます。とっても光輝いています。
家のコーヒーメーカーの挙動が怪しい今日この頃。
あのマッスィーンがあれば家でもおいしいカプチーノが飲めるのか!
いや、でも作ってもらったカプチーノだからおいしいはず。
そうだ!
旦那に!!♪( ̄▽ ̄)ノ"
我が家のバリスタを育成すればいいのか!
うっほほーいっ
我ながらいい考え!
カプチーノ講習をしてくれるトップバリスタの石井さんもまた『奄美にくる』
といいながら去っていったそうだし…
いいかも♪
さてどうやってそこにもっていこうかな〜
がんばろっと!
【取り扱い店】
[久保薬局]
鹿児島県奄美市名瀬港町4-21
電話:0997-52-3161
[ベアフットリゾート]
鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木小泊1732-2
電話:0997-55-4887
奄美も寒い日がつづいています。
La Fonteでおいしいカプチーノをいただきました。
ゆったりとした時間の流れる暖かい店内でおいしーいカプチーノ

あ〜しあわせ。(´ ▽`).。o♪♪
そんな中店内にとっても気になるもの発見!
家庭用『カプチーノマッスィーン』
光ってます。とっても光輝いています。
家のコーヒーメーカーの挙動が怪しい今日この頃。
あのマッスィーンがあれば家でもおいしいカプチーノが飲めるのか!
いや、でも作ってもらったカプチーノだからおいしいはず。
そうだ!
旦那に!!♪( ̄▽ ̄)ノ"
我が家のバリスタを育成すればいいのか!
うっほほーいっ
我ながらいい考え!
カプチーノ講習をしてくれるトップバリスタの石井さんもまた『奄美にくる』
といいながら去っていったそうだし…
いいかも♪
さてどうやってそこにもっていこうかな〜
がんばろっと!
【取り扱い店】
[久保薬局]
鹿児島県奄美市名瀬港町4-21
電話:0997-52-3161
[ベアフットリゾート]
鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木小泊1732-2
電話:0997-55-4887
2011年12月12日
バレーボール
Junです。
奄美大島ではバレーボールがとても盛んです。
ブラジル国民のほとんどがサッカーできるくらいの勢いで
奄美では子供から大人までバレーボールをできる人がとても多いです。
自分なんか中学校のころ授業で何回かやったくらい・・・・
奄美に移住してすぐのこと、
小学校の校区(学区)内にある集落対抗で行われる校区バレー大会がありました。
高校時代にホンジュラスの全国大会で優勝経験があるEmiは
“だいぶブランクはあるけどファンバレー程度なら”
とレクリエーション感覚で参加しました。
結果は。。。
楽しむどころか奄美のバレーボールのレベルの高さにとまどいを覚えたそうです^^
校区バレー大会のうえには町内の校区対抗で行われる町バレー大会もあります。
Coukiの通う小学校では新学期がはじまると保護者の親睦を深める目的で
学年対抗のバレー大会があります。
今年の中学校の全国大会では奄美の田検中が準優勝を果たしました。

写真はCoukiが所属する小学校のバレーボールチームが今年一年で獲得した優勝旗やトロフィーの数々。
圧巻です。
将来この中からプロ選手が生まれるかもしれませんね。
【取り扱い店】
[久保薬局]
鹿児島県奄美市名瀬港町4-21
電話:0997-52-3161
[ベアフットリゾート]
鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木小泊1732-2
電話:0997-55-4887
奄美大島ではバレーボールがとても盛んです。
ブラジル国民のほとんどがサッカーできるくらいの勢いで
奄美では子供から大人までバレーボールをできる人がとても多いです。
自分なんか中学校のころ授業で何回かやったくらい・・・・
奄美に移住してすぐのこと、
小学校の校区(学区)内にある集落対抗で行われる校区バレー大会がありました。
高校時代にホンジュラスの全国大会で優勝経験があるEmiは
“だいぶブランクはあるけどファンバレー程度なら”
とレクリエーション感覚で参加しました。
結果は。。。
楽しむどころか奄美のバレーボールのレベルの高さにとまどいを覚えたそうです^^
校区バレー大会のうえには町内の校区対抗で行われる町バレー大会もあります。
Coukiの通う小学校では新学期がはじまると保護者の親睦を深める目的で
学年対抗のバレー大会があります。
今年の中学校の全国大会では奄美の田検中が準優勝を果たしました。

写真はCoukiが所属する小学校のバレーボールチームが今年一年で獲得した優勝旗やトロフィーの数々。
圧巻です。
将来この中からプロ選手が生まれるかもしれませんね。
【取り扱い店】
[久保薬局]
鹿児島県奄美市名瀬港町4-21
電話:0997-52-3161
[ベアフットリゾート]
鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木小泊1732-2
電話:0997-55-4887
2011年08月17日
蒲生崎の眺望
Junです。
奄美の絶景ポイントの一つ、「蒲生崎」。
大好きな場所です。
ここはその昔、奄美に流れ着いた平家の落人「平有盛」が、
その家臣である蒲生左衛門に追手(源氏)を見張らせた場所と言われています。
展望台に上るとグルーっと島を見渡せる眺望は最高。
確かに見張り台としても最高かな。

↑笠利湾の入り口、蒲生崎と向かい合う安木屋場崎(あんきゃばざき)が見えます。

↑島の北端側、どこまでも広がる海、海、海。
雄大な自然の大パノラマに感動間違いなしです。
さらにここから眺める夕日は言葉にならないほどの絶景。。。
奄美に来たら是非訪れてみてくださいね。
奄美の絶景ポイントの一つ、「蒲生崎」。
大好きな場所です。
ここはその昔、奄美に流れ着いた平家の落人「平有盛」が、
その家臣である蒲生左衛門に追手(源氏)を見張らせた場所と言われています。
展望台に上るとグルーっと島を見渡せる眺望は最高。
確かに見張り台としても最高かな。

↑笠利湾の入り口、蒲生崎と向かい合う安木屋場崎(あんきゃばざき)が見えます。

↑島の北端側、どこまでも広がる海、海、海。
雄大な自然の大パノラマに感動間違いなしです。
さらにここから眺める夕日は言葉にならないほどの絶景。。。
奄美に来たら是非訪れてみてくださいね。
2011年08月12日
なつかしーいにおい♪
Emiです。
ある匂いを嗅ぐととーっても懐かしくなることはありませんか?
今まで忘れていたような時を思い出したり?^^
『あーーーこの匂い子供の頃に嗅いだどこどこのにおいだー!』
みたいに。
実はこれは脳の中でにおいの情報をつかさどる部位と記憶の海馬がとても近い場所に位置しているからなんだそうです。
香りと記憶が深く結びついているのです☆うんうんなんかわかる気がしますよね!
私もなつかしーいにおいを嗅ぐとうれしくなります♪
子供の頃によく嗅いだのがライムの香りだったらしく(床の洗浄洗剤だったと思う)今でもライムが大好きでライム嗅ぎたがりです:)
うちの子は友達のにおいをそれぞれ色や感じで教えてくれます。
その表現はなかなかおもしろい。
『○○くんは赤くってふわっとしたにおい』
はい。他人には想像がむずかしいーのです!

みなさんもなつかしい香りありますか?
ある匂いを嗅ぐととーっても懐かしくなることはありませんか?
今まで忘れていたような時を思い出したり?^^
『あーーーこの匂い子供の頃に嗅いだどこどこのにおいだー!』
みたいに。
実はこれは脳の中でにおいの情報をつかさどる部位と記憶の海馬がとても近い場所に位置しているからなんだそうです。
香りと記憶が深く結びついているのです☆うんうんなんかわかる気がしますよね!
私もなつかしーいにおいを嗅ぐとうれしくなります♪
子供の頃によく嗅いだのがライムの香りだったらしく(床の洗浄洗剤だったと思う)今でもライムが大好きでライム嗅ぎたがりです:)
うちの子は友達のにおいをそれぞれ色や感じで教えてくれます。
その表現はなかなかおもしろい。
『○○くんは赤くってふわっとしたにおい』
はい。他人には想像がむずかしいーのです!

みなさんもなつかしい香りありますか?
2011年08月10日
到着!!
Junです。

奄美に到着。
島に帰ってきました!!
機内アナウンスでは今日の奄美は29℃。
昨日の横浜は34℃でした。
上空から見る奄美大島はコバルトブルーからエメラルドグリーンに
グラデーションした海がとってもキレイ。
旅行客のあいだから感嘆の声が上がってました。
飛行機から降りた瞬間に感じる強烈な日差しとさわやかな海風。
と、島の匂い。
もどってきたなぁと実感しました^^
ただいまー。

奄美に到着。
島に帰ってきました!!
機内アナウンスでは今日の奄美は29℃。
昨日の横浜は34℃でした。
上空から見る奄美大島はコバルトブルーからエメラルドグリーンに
グラデーションした海がとってもキレイ。
旅行客のあいだから感嘆の声が上がってました。
飛行機から降りた瞬間に感じる強烈な日差しとさわやかな海風。
と、島の匂い。
もどってきたなぁと実感しました^^
ただいまー。
2011年08月09日
ミニライブ
Emiです。
みなとみらいのアットでSHANTIさんのミニライブに遭遇。
はじめて聴きましたが
とても透き通ったキレイな歌声に癒されました。
奄美を離れて一週間。
そろそろ電池切れがちかいようです(>_<)
あした奄美にもどります☆
みなとみらいのアットでSHANTIさんのミニライブに遭遇。
はじめて聴きましたが
とても透き通ったキレイな歌声に癒されました。
奄美を離れて一週間。
そろそろ電池切れがちかいようです(>_<)
あした奄美にもどります☆
2011年08月07日
終わりました☆
Junです。
2日間の日程で開催された『癒しフェア 2011 in TOKYO』。
初めてのことだらけでここ一ヶ月間ずっとバタバタでやってきましたが、
なんとか最後まで走りきることができました。
そして今日も奄美に興味をお持ちいただき、
石鹸をお買い上げいただきましてありがとうございました。
この二日間を通じて、これからも奄美の素材にこだわって、
安心・安全にこだわって、癒しの香り・使い心地にこだわって
手作りした商品を皆様にお届けしていきたいという想いがさらに強くなりました。
奄美のすばらしさを一人でも多くの皆様に感じていただけるようがんばっていきたいと思います。
本日のスペシャルサンクス。
----------
奄美滞在中に石鹸を買いにきてくださった横浜のMさん、差し入れをいただきましてありがとうございました!!
次回奄美にいらしたときはゆっくりお話しましょう^^
----------
今年10月に東京・青山で奄美のPRイベントを開催される主催社のO様。

お休みのところ足をお運びくださいましてありがとうございました。
きょらむんの奥様もまーじんま奄美に遊びにきてくださいね!!
----------
今年3月に家族で奄美に遊びにきてくれたYoshi&Megu&Kyouくん。
スタバのコーヒーチケットの差し入れありがとう!!
来月また奄美で待ってるよー。
八月踊りで盛り上がろうでぃ!!
----------
『TAMARIN WIND』のリョウ兄&サオリ姉。
ソープディッシュ、看板、好評でしたよ。
いつも助けてくれてありがっさまりょうた。
----------
奄美のkeiko。
くわんきゃのことホントにありがとう。
keikoの助けがあったから展示会にこれたよー。
----------
最後に、、、
展示会のヘルプを快く引き受けてくれたKanakoちゃん&Ake。
たくさんのアイデアをくれてありがとう。
二人のお陰で楽しく展示会を乗り切る事ができたよ!!
楽しい二日間でした^^
2日間の日程で開催された『癒しフェア 2011 in TOKYO』。
初めてのことだらけでここ一ヶ月間ずっとバタバタでやってきましたが、
なんとか最後まで走りきることができました。
そして今日も奄美に興味をお持ちいただき、
石鹸をお買い上げいただきましてありがとうございました。
この二日間を通じて、これからも奄美の素材にこだわって、
安心・安全にこだわって、癒しの香り・使い心地にこだわって
手作りした商品を皆様にお届けしていきたいという想いがさらに強くなりました。
奄美のすばらしさを一人でも多くの皆様に感じていただけるようがんばっていきたいと思います。
本日のスペシャルサンクス。
----------
奄美滞在中に石鹸を買いにきてくださった横浜のMさん、差し入れをいただきましてありがとうございました!!
次回奄美にいらしたときはゆっくりお話しましょう^^
----------
今年10月に東京・青山で奄美のPRイベントを開催される主催社のO様。

お休みのところ足をお運びくださいましてありがとうございました。
きょらむんの奥様もまーじんま奄美に遊びにきてくださいね!!
----------
今年3月に家族で奄美に遊びにきてくれたYoshi&Megu&Kyouくん。
スタバのコーヒーチケットの差し入れありがとう!!
来月また奄美で待ってるよー。
八月踊りで盛り上がろうでぃ!!
----------
『TAMARIN WIND』のリョウ兄&サオリ姉。
ソープディッシュ、看板、好評でしたよ。
いつも助けてくれてありがっさまりょうた。
----------
奄美のkeiko。
くわんきゃのことホントにありがとう。
keikoの助けがあったから展示会にこれたよー。
----------
最後に、、、
展示会のヘルプを快く引き受けてくれたKanakoちゃん&Ake。
たくさんのアイデアをくれてありがとう。
二人のお陰で楽しく展示会を乗り切る事ができたよ!!
楽しい二日間でした^^
2011年08月07日
展示会二日目
Junです。
おはようございます。
『癒しフェア 2011 in TOKYO』の2日目。
もうすぐ開場します。
今日も友達が手伝いにきてくれました。

今日は黄色のバナナT シャツでキバっていきますよー!!
おはようございます。
『癒しフェア 2011 in TOKYO』の2日目。
もうすぐ開場します。
今日も友達が手伝いにきてくれました。

今日は黄色のバナナT シャツでキバっていきますよー!!
2011年08月06日
はじまります!!
Junです。
ついに今日から『癒しフェア 2011 in TOKYO』がはじまります。
10時からの開場を前に少しゆったり過ごしています。
Amami Island Bath & Bodyのブースは西2ホールの中央あたりです。
ブースはこんな感じになりました。

いいだっかでしょうか?
横浜の友達が手伝いにきてくれました。
奄美の『SUNNY DAYS』Tシャツをつけてキバリます!! 続きを読む
ついに今日から『癒しフェア 2011 in TOKYO』がはじまります。
10時からの開場を前に少しゆったり過ごしています。
Amami Island Bath & Bodyのブースは西2ホールの中央あたりです。
ブースはこんな感じになりました。

いいだっかでしょうか?
横浜の友達が手伝いにきてくれました。
奄美の『SUNNY DAYS』Tシャツをつけてキバリます!! 続きを読む
2011年08月05日
2011年08月04日
現況報告
Junです。
展示会まであと2日。
昨日、今日は展示会で使う備品調達に動き回っていました。
明日(5日)は朝からビッグサイトでブースの設営です。

昨日は久しぶりの中華街でランチ。
飲茶セット食べました(●゚д゚●) ウマー
展示会まであと2日。
昨日、今日は展示会で使う備品調達に動き回っていました。
明日(5日)は朝からビッグサイトでブースの設営です。

昨日は久しぶりの中華街でランチ。
飲茶セット食べました(●゚д゚●) ウマー
2011年08月02日
2011年06月02日
スプーン曲げできますか?
Junです。
長男のCoukiが昨日のテレビの影響でスプーン曲げをしてました。

スプーン曲げと言えば、自分はユリ・ゲラー世代。
特番を観た次の日の給食では必ずみんなスプーン曲げをしてました。
あの当時給食センターではいくつのスプーンが曲げられてかえってきたことでしょう。
子供のやることはたいがい同じだからおそらく全国の小学校で同時多発的にこの現象があったんだと思います。
給食センターのおばさん達、曲がったスプーン戻すの大変だっただろうな。。。
そういえば、ユリ・ゲラーが「今からテレビを観ている家庭の時計を止めます」というのをやってたの覚えていますか?
うちの時計が止まらなかったことは覚えているけどあれがどんなオチで終わったのかが思い出せない。
そもそもオチはあったのか?
覚えるかたはぜひ教えてください m(_肉_)m
長男のCoukiが昨日のテレビの影響でスプーン曲げをしてました。

スプーン曲げと言えば、自分はユリ・ゲラー世代。
特番を観た次の日の給食では必ずみんなスプーン曲げをしてました。
あの当時給食センターではいくつのスプーンが曲げられてかえってきたことでしょう。
子供のやることはたいがい同じだからおそらく全国の小学校で同時多発的にこの現象があったんだと思います。
給食センターのおばさん達、曲がったスプーン戻すの大変だっただろうな。。。
そういえば、ユリ・ゲラーが「今からテレビを観ている家庭の時計を止めます」というのをやってたの覚えていますか?
うちの時計が止まらなかったことは覚えているけどあれがどんなオチで終わったのかが思い出せない。
そもそもオチはあったのか?
覚えるかたはぜひ教えてください m(_肉_)m
2011年05月31日
壁掛け時計
Junです。
うちの木製石けんモールド(型)を作っていただいた『TAMARIN WIND』で壁掛け時計を購入しました。
柄や形がいろいろあって迷ったすえ「ウミガメ」のデザインにしました。

本体は無垢材から削り出して自然塗料で色をつけて、
文字盤の装飾には『TAMARIN WIND』の目の前に広がる用海岸であつめたサンゴを砕いて文字盤の下地に流し込み、その上に貝殻を埋め込むんだそうです。
うちも子供たちとよくサンゴや貝殻あつめをしますが、サンゴの白色にもいろいろな白色があるし文字盤に合うサイズでデザインに合う柄や色の貝殻を探すとなるとかなりの根気が要りますよね。
やはり手作業でつくられたモノには作り手のこだわりやそれ自体に個性が感じられて愛着がわきます。
最低100年は使いたいと思います!!
うちの木製石けんモールド(型)を作っていただいた『TAMARIN WIND』で壁掛け時計を購入しました。
柄や形がいろいろあって迷ったすえ「ウミガメ」のデザインにしました。

本体は無垢材から削り出して自然塗料で色をつけて、
文字盤の装飾には『TAMARIN WIND』の目の前に広がる用海岸であつめたサンゴを砕いて文字盤の下地に流し込み、その上に貝殻を埋め込むんだそうです。
うちも子供たちとよくサンゴや貝殻あつめをしますが、サンゴの白色にもいろいろな白色があるし文字盤に合うサイズでデザインに合う柄や色の貝殻を探すとなるとかなりの根気が要りますよね。
やはり手作業でつくられたモノには作り手のこだわりやそれ自体に個性が感じられて愛着がわきます。
最低100年は使いたいと思います!!
2011年05月02日
梅雨入り
Junです。
奄美と沖縄はおとといから梅雨に入りました。
この梅雨が明けるといよいよ夏がやってきます。
奄美の夏はたくさんの旅行客でにぎわいますが、
多くの方が奄美のきれいな海(自然)を求めてこられるのではないでしょうか。
今年はじめて奄美を訪れる人、まだ奄美にきたことがない人。
奄美の海をまだ知らない人のために、今まで撮りだめてきた特に人気の高いビーチの写真を掲載したページをつくってみました。
各ビーチのトイレ、シャワー、駐車場の有無も載せています。
ビーチによっては人もまばらでプライベート状態を味わえる場合も、、、
奄美のビーチでは本土の海水浴場にありがちな海の家や露店などはありません。
『そこにあるのは自然だけ』
そんな贅沢をおもいきり満喫してください。
そして最後はゴミの持ち帰りにご協力くださいね。
下記のリンクかこのブログの上部の『おすすめビーチ』というメニューからご覧いただけます。
http://www.amami-island.com/おすすめビーチ/
奄美と沖縄はおとといから梅雨に入りました。
この梅雨が明けるといよいよ夏がやってきます。
奄美の夏はたくさんの旅行客でにぎわいますが、
多くの方が奄美のきれいな海(自然)を求めてこられるのではないでしょうか。
今年はじめて奄美を訪れる人、まだ奄美にきたことがない人。
奄美の海をまだ知らない人のために、今まで撮りだめてきた特に人気の高いビーチの写真を掲載したページをつくってみました。
各ビーチのトイレ、シャワー、駐車場の有無も載せています。
ビーチによっては人もまばらでプライベート状態を味わえる場合も、、、
奄美のビーチでは本土の海水浴場にありがちな海の家や露店などはありません。
『そこにあるのは自然だけ』
そんな贅沢をおもいきり満喫してください。
そして最後はゴミの持ち帰りにご協力くださいね。
下記のリンクかこのブログの上部の『おすすめビーチ』というメニューからご覧いただけます。
http://www.amami-island.com/おすすめビーチ/
2011年03月11日
三陸沖地震
Junです。

突然の大地震。
『東北地方太平洋沖地震』
と名付けられたくせに関東の被害も甚大です。
横浜でも相当な被害がでたみたい。
とても心配です。
みんな大丈夫かな?
家族や友達の無事をただ祈るばかり。
こんなことが起こるなんて。。。

突然の大地震。
『東北地方太平洋沖地震』
と名付けられたくせに関東の被害も甚大です。
横浜でも相当な被害がでたみたい。
とても心配です。
みんな大丈夫かな?
家族や友達の無事をただ祈るばかり。
こんなことが起こるなんて。。。
2011年02月24日
機種変!
Junです。
今日とぅじと名瀬のauショップでスマートフォンに機種変してきました。
ホントはデュアルコアCPUを搭載したMotorola(モトローラ)のAtrixがほしかったけど
現時点で日本のキャリアから発売されるという情報はなかったので
以前ブログで紹介したこともあるPantech社製のIS06にしてみました。

使ってみると。。。
ベンチマークの性能評価が一番高いだけあってとにかく速い!
高速で動くのは以下の理由だと思う。
1.いろいろなauアプリが入っていない
2.ガラケーと呼ばれる日本独自の機能がない(ワンセグ、おサイフケータイなど)
3.Android OSのバージョンが2.2
機能が多くなればその分CPUの仕事も増えるしメモリも食うし動作が遅くなるので自分はシンプルな構成が好きです。
これからいろいろなアプリを試しながらカスタマイズしていくのが楽しみ^^
今日とぅじと名瀬のauショップでスマートフォンに機種変してきました。
ホントはデュアルコアCPUを搭載したMotorola(モトローラ)のAtrixがほしかったけど
現時点で日本のキャリアから発売されるという情報はなかったので
以前ブログで紹介したこともあるPantech社製のIS06にしてみました。

使ってみると。。。
ベンチマークの性能評価が一番高いだけあってとにかく速い!
高速で動くのは以下の理由だと思う。
1.いろいろなauアプリが入っていない
2.ガラケーと呼ばれる日本独自の機能がない(ワンセグ、おサイフケータイなど)
3.Android OSのバージョンが2.2
機能が多くなればその分CPUの仕事も増えるしメモリも食うし動作が遅くなるので自分はシンプルな構成が好きです。
これからいろいろなアプリを試しながらカスタマイズしていくのが楽しみ^^
2011年01月14日
島の海 WOW!
こんばんはEmiです。
今日の奄美はとっても気持ちのいい天気。心がほくほくしてくる陽気でした。
さて、私は島にきてたくさんの驚きを味わってきました。そのひとつに島の海wowがあります。
当然ですが島はまわりを海にかこまれています。同じ海に囲まれているはずなのに太平洋側と
東シナ海側では海の様子が全然ちがうっ驚くほどちがう!
これが今日の東シナ海側。
風がつよく白波立って荒々しい感じ。
これが今日の太平洋側。
なぎ。wow!
島の地形の細い地域では東側と西側では歩いて3分程の距離なのに海の様子は正反対。
眺めていてなんだかとってもおもしろい。
同じ海に囲まれてはいるものの場所によって海流はちがうし、
島の地形によって流れてくる海流や風も形をかえる。
当たり前のことかもしれないけれど
目の当たりにすると自然ってすごいなぁっと感動してしまう。
島では波乗りやダイバー、マリンスポーツをする人たちはその日の海の状態をみて
太平洋側にいくか東シナ海側にいくか決めるものです。^ー^なんて贅沢☆
今日もすてきな貴重ないちにちに感謝しつつ、さぁ今年もがんばっていこう!
今日の奄美はとっても気持ちのいい天気。心がほくほくしてくる陽気でした。
さて、私は島にきてたくさんの驚きを味わってきました。そのひとつに島の海wowがあります。
当然ですが島はまわりを海にかこまれています。同じ海に囲まれているはずなのに太平洋側と
東シナ海側では海の様子が全然ちがうっ驚くほどちがう!
これが今日の東シナ海側。

これが今日の太平洋側。

島の地形の細い地域では東側と西側では歩いて3分程の距離なのに海の様子は正反対。
眺めていてなんだかとってもおもしろい。
同じ海に囲まれてはいるものの場所によって海流はちがうし、
島の地形によって流れてくる海流や風も形をかえる。
当たり前のことかもしれないけれど
目の当たりにすると自然ってすごいなぁっと感動してしまう。
島では波乗りやダイバー、マリンスポーツをする人たちはその日の海の状態をみて
太平洋側にいくか東シナ海側にいくか決めるものです。^ー^なんて贅沢☆
今日もすてきな貴重ないちにちに感謝しつつ、さぁ今年もがんばっていこう!