2012年05月28日
もずく餃子っっ
こんにちは
Emiです。
最近生もずくにはまってます:)
奄美、生もずくの季節がやってまいりました!
先日、喜瀬で生もずくを買いにいくと、
ちょうどもずくを積んだ船が入ってきて

いくつものコンテナいっぱいの生もずくが!
その場でポンプでくみあげられた海水で生もずくが洗われていきます。

おいしそぉーーー!
1キロあたり500円で買わせてもらいました。
『海水分だよ~』といってたくさんおまけしてもらっちゃいました
やっぽーいっラッキー♬

三杯酢でもずく酢にしたり、お味噌汁に入れたりもずく最高☆
子供たちも大好きなもずくだから、もずく料理ときくと喜んでくれるっ
今日ももずく使いたいな。
次は天ぷらかな~と思っていたのですが…
今日、思いついちゃいました
餃子にしたらなんかおもしろいかもっ
…さっそく作ってみた!
何とあわせればいいのか…
んんん…あまり想像ができないんだなぁ。
天ぷらにはよく人参とかおもちとかと一緒に入っているけど…
えーい、とりあえず餃子王道の豚ひき肉とにんにく、卵あたりでいってみよう。
種をつくってみた。
よく水を切ったはずがなんだかびちゃびちゃにみえるような~
もずくのとろとろねばねばに助けられ種はまとまりなんとか形になりました。
焼きマース。
どうですかこの出立ち!ちょっとぶかっこうだけど立派なもずく餃子くんたち。
<o( ̄^ ̄)o><o( ̄^ ̄)o><o( ̄^ ̄)o>エッヘン!!

いざ実食!
あ…あ…あ…
おいしいぃぃいーーっではないですかっ
なんとなんとキャベツ、ニラ、ネギなどを入れて作った普通バージョンの餃子より
人気が!!
子供たちも大絶賛。うひょひょひょひょ。
これはいいかもぉーっ
ぜひお試しを!
Emiです。
最近生もずくにはまってます:)
奄美、生もずくの季節がやってまいりました!
先日、喜瀬で生もずくを買いにいくと、
ちょうどもずくを積んだ船が入ってきて

いくつものコンテナいっぱいの生もずくが!
その場でポンプでくみあげられた海水で生もずくが洗われていきます。

おいしそぉーーー!
1キロあたり500円で買わせてもらいました。
『海水分だよ~』といってたくさんおまけしてもらっちゃいました
やっぽーいっラッキー♬

三杯酢でもずく酢にしたり、お味噌汁に入れたりもずく最高☆
子供たちも大好きなもずくだから、もずく料理ときくと喜んでくれるっ
今日ももずく使いたいな。
次は天ぷらかな~と思っていたのですが…
今日、思いついちゃいました

餃子にしたらなんかおもしろいかもっ

…さっそく作ってみた!
何とあわせればいいのか…
んんん…あまり想像ができないんだなぁ。
天ぷらにはよく人参とかおもちとかと一緒に入っているけど…
えーい、とりあえず餃子王道の豚ひき肉とにんにく、卵あたりでいってみよう。
種をつくってみた。
よく水を切ったはずがなんだかびちゃびちゃにみえるような~
もずくのとろとろねばねばに助けられ種はまとまりなんとか形になりました。
焼きマース。
どうですかこの出立ち!ちょっとぶかっこうだけど立派なもずく餃子くんたち。
<o( ̄^ ̄)o><o( ̄^ ̄)o><o( ̄^ ̄)o>エッヘン!!
いざ実食!
あ…あ…あ…
おいしいぃぃいーーっではないですかっ
なんとなんとキャベツ、ニラ、ネギなどを入れて作った普通バージョンの餃子より
人気が!!

子供たちも大絶賛。うひょひょひょひょ。
これはいいかもぉーっ
ぜひお試しを!
2012年05月11日
ウミガメ☆ミーティング
こんばんはー
Emiです。
今日もいい天気の奄美。太陽がまぶしいっ
そして今年もウミガメの産卵がはじまりました。
奄美は日本に上陸する3種類すべてのウミガメが産卵することが確認されている貴重な島なんです♡
でもまだデーターが少なく奄美でのウミガメ上陸&産卵の生態調査はまだこれからなのだそうです。
今日は大浜の海洋展示館で開催された、第1回ウミガメミーティングに遊びに行ってきました。

奄美でのウミガメの実態を把握するために発足された
”奄美海洋生物研究会”の主催するミーティング(セミナー)でした。
ウミガメの種類や生態の話、
ウミガメネットワークの立ち上げについて、

そして実際にビーチにでてウミガメ産卵調査の講習会もしていただきました。
これはおととい大浜に上陸&産卵したアカウミガメの足跡。
海からあがり産卵場所に向かっているところと

海へ戻っていくところ

とても勉強になります♬
今年は私もすこしは協力できるかな?
家の近所のビーチを担当!?することになりました。
どきどき。
またブログでも報告ができたらいいな。
大浜の夕日がなんともいえずボーっと眺めていました。

みなさんすてきな週末を!
Emiです。
今日もいい天気の奄美。太陽がまぶしいっ

そして今年もウミガメの産卵がはじまりました。
奄美は日本に上陸する3種類すべてのウミガメが産卵することが確認されている貴重な島なんです♡
でもまだデーターが少なく奄美でのウミガメ上陸&産卵の生態調査はまだこれからなのだそうです。
今日は大浜の海洋展示館で開催された、第1回ウミガメミーティングに遊びに行ってきました。

奄美でのウミガメの実態を把握するために発足された
”奄美海洋生物研究会”の主催するミーティング(セミナー)でした。
ウミガメの種類や生態の話、
ウミガメネットワークの立ち上げについて、

そして実際にビーチにでてウミガメ産卵調査の講習会もしていただきました。
これはおととい大浜に上陸&産卵したアカウミガメの足跡。
海からあがり産卵場所に向かっているところと

海へ戻っていくところ

とても勉強になります♬
今年は私もすこしは協力できるかな?
家の近所のビーチを担当!?することになりました。
どきどき。
またブログでも報告ができたらいいな。
大浜の夕日がなんともいえずボーっと眺めていました。

みなさんすてきな週末を!
2012年04月16日
ランドセル収納!
こんにちは
Emiです。
春です。さみしい別れの季節がすぎ出会いの季節が始まっています。
我が家でもJunoが1年生に上がりうきうきで小学校に通いはじめました。

Junoが小学校にあがることでひとつどうしようかと考えるべきことが…
それは
ランドセルや学用品の置き場所( ̄ー ̄)
うちでは学習机を置かずにダイニングテーブルで宿題や勉強をするので
明確なランドセルの置き場がない。
Coukiの時はだましだまし適当に押し入れの隅を使っていたのだが…
二人分となるとの荷物の量も増える。特に春休みともなると学校からねんど、粘土版、算数ボックス、書道道具に絵の具セットそのたもろもろいろいろなものがもどってくるからすごい量に!
いろいろ悩んだあげく
ここは押し入れ改装をして学用品&ランドセル置き場を作ろう!と決心。
何はともあれ、まずは押し入れの整理から。
でてくるでてくる一年以上もみていなかったものたちが…
処分するもの、整理するもの、場所を変えるもの
あーーーとっても大変な作業…転勤で引っ越しをしていった友人の引っ越し作業中のあの形相。。。わかるなぁ。
整理をある程度終えると…
私のペンキ塗りたい病がでてきてしまい
水色でぬっちゃえーと押し入れの上の段を塗る。テーマは海だ。

塗り終わった!

ペンキ塗りたい病の勢いはとまらず…
部屋の壁たちもミルキーホワイトで塗ろうかなー
塗っちゃった!
押し入れの下の段にはたまにしか使わない学用品やたくさんのものを収納できるようにと
無印良品でリーゾナブルな収納ボックスを購入して全体的にいれる。
青く塗った上の段には毎日使う教科書などを簡単に出し入れできるように、
もともと持っていた2個の白のカラーボックスにあわせてもう2個白のカラーボックスを購入。
カラーボックスを縦・横・横・縦にいれるつもりが…
計算があわず1センチ押し入れの大きさがたりなーい!oh-no!!
やってしまった…
押し入れを大きくする呪文をかける
が、もちろんうまくいかず…
カラーボックスが縦に4つ並びました。

押し入れの中の天井はこんな様子。波波~に。

Junoが国語で『くじらぐも』を教わってきた時に一緒にクジラぐもを描こうっと計画中。
そしてランドセルをひっかけるフックにはテーマにあわせてこれを注文しています☆


子供たちが大喜びしてくれました。^^
ヒトデのガランドもつけちゃおうかな!

子供たちよぜひ整理整頓できるようになっておくれ!
そしていい小学校生活をおくってねっ♡
Emiです。
春です。さみしい別れの季節がすぎ出会いの季節が始まっています。
我が家でもJunoが1年生に上がりうきうきで小学校に通いはじめました。

Junoが小学校にあがることでひとつどうしようかと考えるべきことが…
それは
ランドセルや学用品の置き場所( ̄ー ̄)
うちでは学習机を置かずにダイニングテーブルで宿題や勉強をするので
明確なランドセルの置き場がない。
Coukiの時はだましだまし適当に押し入れの隅を使っていたのだが…
二人分となるとの荷物の量も増える。特に春休みともなると学校からねんど、粘土版、算数ボックス、書道道具に絵の具セットそのたもろもろいろいろなものがもどってくるからすごい量に!

いろいろ悩んだあげく
ここは押し入れ改装をして学用品&ランドセル置き場を作ろう!と決心。
何はともあれ、まずは押し入れの整理から。
でてくるでてくる一年以上もみていなかったものたちが…
処分するもの、整理するもの、場所を変えるもの
あーーーとっても大変な作業…転勤で引っ越しをしていった友人の引っ越し作業中のあの形相。。。わかるなぁ。
整理をある程度終えると…
私のペンキ塗りたい病がでてきてしまい
水色でぬっちゃえーと押し入れの上の段を塗る。テーマは海だ。

塗り終わった!

ペンキ塗りたい病の勢いはとまらず…
部屋の壁たちもミルキーホワイトで塗ろうかなー
塗っちゃった!
押し入れの下の段にはたまにしか使わない学用品やたくさんのものを収納できるようにと
無印良品でリーゾナブルな収納ボックスを購入して全体的にいれる。
青く塗った上の段には毎日使う教科書などを簡単に出し入れできるように、
もともと持っていた2個の白のカラーボックスにあわせてもう2個白のカラーボックスを購入。
カラーボックスを縦・横・横・縦にいれるつもりが…
計算があわず1センチ押し入れの大きさがたりなーい!oh-no!!
やってしまった…
押し入れを大きくする呪文をかける
が、もちろんうまくいかず…
カラーボックスが縦に4つ並びました。

押し入れの中の天井はこんな様子。波波~に。

Junoが国語で『くじらぐも』を教わってきた時に一緒にクジラぐもを描こうっと計画中。
そしてランドセルをひっかけるフックにはテーマにあわせてこれを注文しています☆


子供たちが大喜びしてくれました。^^
ヒトデのガランドもつけちゃおうかな!

子供たちよぜひ整理整頓できるようになっておくれ!
そしていい小学校生活をおくってねっ♡
2012年03月14日
Jacaranta Cafe
Emiです。
今日の奄美はとーってもいい天気:)こんな日はルンルンな気分に!
かごが入荷しているからかごを見がてらランチに行こう!とのお誘いをうけてJacaranta Cafeに。
Cafeのドアを開けてみえたのは
かごかごかごかご!かごー!!

ハリーポッターに出てくるカップが続々と増えていったベアトリスの金庫かっ!とつっこみたくなる程。
この中からひとつのかごを選ぶの至難のわざ
鏡の前でイメージをわかせてみたり
人に意見をきいたり。これかな!って。
ところが…それまでノーマークだったかごも
人が手にもつと途端すっごーくよくみえたり
みているとどれもこれもかわいい。
そしてかぶってみたい衝動。かぶってみた。
うん。かぶってもいい。
あーでもないこーでもないとランチをしながらみんなそれぞれ選びました♪
私がゲットしたのは小さいサイズのかご。
家に帰ったらJunoもかごを欲しがり涙まで流していた。
あー予想はしていたのよねー
一緒に使おうね!もう一個ゲットしに行くまでは;)
Junoがすきそーなピンクを選んでおいたぞ!
工房ではいま☆たんかん石けん仕込んでいます☆そんなわけで
かごにもたんかんを入れてみました。

かわいいっ
今日の奄美はとーってもいい天気:)こんな日はルンルンな気分に!
かごが入荷しているからかごを見がてらランチに行こう!とのお誘いをうけてJacaranta Cafeに。
Cafeのドアを開けてみえたのは
かごかごかごかご!かごー!!

ハリーポッターに出てくるカップが続々と増えていったベアトリスの金庫かっ!とつっこみたくなる程。
この中からひとつのかごを選ぶの至難のわざ

鏡の前でイメージをわかせてみたり
人に意見をきいたり。これかな!って。
ところが…それまでノーマークだったかごも
人が手にもつと途端すっごーくよくみえたり
みているとどれもこれもかわいい。
そしてかぶってみたい衝動。かぶってみた。
うん。かぶってもいい。
あーでもないこーでもないとランチをしながらみんなそれぞれ選びました♪
私がゲットしたのは小さいサイズのかご。
家に帰ったらJunoもかごを欲しがり涙まで流していた。
あー予想はしていたのよねー
一緒に使おうね!もう一個ゲットしに行くまでは;)
Junoがすきそーなピンクを選んでおいたぞ!
工房ではいま☆たんかん石けん仕込んでいます☆そんなわけで
かごにもたんかんを入れてみました。

かわいいっ
2012年01月07日
Louis's 3rd バースディ☆
Emiです。こんにちは!
今日はLouisの3才のバースディ♪
Louisの特別な日なので彼が食べたい物を食べ!したい事をする!
という事で家族で発動!
大好きなスパゲッティとアイスを食べた後は
大浜海浜公園へ

お目当ては
もちろん…
ウミガメ!

大水槽での餌やりの時間を見学。餌をくれる係の人によっていく魚やウミガメたち、その食べっぷりに大興奮。
Louisもおそるおそる餌のレタスをあげていました。
大好きなウミガメだけど
こわがりのLouisはしっかり間合いを取る事を忘れません。
『1才と2才のウミガメは抱っこしてもいいですよ。』と係の方に言われると
抱っこしたいがこわくてできないLouis。なんとかタッチしようと必死。
やっとちかずけてこの距離!:)

がんばったぞLouis。
ウミガメから生えてきているみたいだぞ。
ウミガメたちと別れたくないLouisは帰るときも名残惜しそう。
ケーキが待っているよ!の声にやっとその場を離れました:)
家に帰ってケーキにろうそくを3本たてて準備して…

ハッピーバースディLouis! and many many more!!

笑顔いっぱいの一日でした!元気に育ってね。
今日はLouisの3才のバースディ♪
Louisの特別な日なので彼が食べたい物を食べ!したい事をする!
という事で家族で発動!
大好きなスパゲッティとアイスを食べた後は
大浜海浜公園へ

お目当ては
もちろん…
ウミガメ!

大水槽での餌やりの時間を見学。餌をくれる係の人によっていく魚やウミガメたち、その食べっぷりに大興奮。
Louisもおそるおそる餌のレタスをあげていました。
大好きなウミガメだけど
こわがりのLouisはしっかり間合いを取る事を忘れません。
『1才と2才のウミガメは抱っこしてもいいですよ。』と係の方に言われると
抱っこしたいがこわくてできないLouis。なんとかタッチしようと必死。
やっとちかずけてこの距離!:)

がんばったぞLouis。
ウミガメから生えてきているみたいだぞ。
ウミガメたちと別れたくないLouisは帰るときも名残惜しそう。
ケーキが待っているよ!の声にやっとその場を離れました:)
家に帰ってケーキにろうそくを3本たてて準備して…

ハッピーバースディLouis! and many many more!!

笑顔いっぱいの一日でした!元気に育ってね。
2012年01月03日
サイクリング
Junです。
新年のご挨拶を申し上げます。
本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
さてさて、、、
今日の奄美は穏やかで陽ざしの暖かい一日でした。
わたしは年末から微妙に体調を崩し気味で
だらだらと寝正月を過ごしていましたが
今日は正月三が日の最終日&暖かい&明日から仕事始め
ということで、子供たちを連れて出かけることに。


自転車で土盛海岸までいきました。
ここは海岸沿いにサイクリングロードが整備されているので
みんなで絶景を眺めながら気持ちよく疾走できました^^
数年前から乗りはじめたクロスバイクですが
奄美にきてから美しい自然とおいしい空気が吸える環境に
更に走ることが好きになり、
去年から夫婦そろってバイクトレーニングをするようになりました。
奄美では交通量が少なく信号もほとんどありません。
ノンストップでひたすら気持ちよく走り続けることができるので
35kmを1時間半ほどで走れてしまいます。
しかも山越え2箇所、峠越え2箇所あるので
運動強度もかなり良い感じになります。
去年は半年間での走行距離が2700kmだったので
今年は一年で6000kmを目指してがんばろうと思います!
新年のご挨拶を申し上げます。
本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
さてさて、、、
今日の奄美は穏やかで陽ざしの暖かい一日でした。
わたしは年末から微妙に体調を崩し気味で
だらだらと寝正月を過ごしていましたが
今日は正月三が日の最終日&暖かい&明日から仕事始め
ということで、子供たちを連れて出かけることに。


自転車で土盛海岸までいきました。
ここは海岸沿いにサイクリングロードが整備されているので
みんなで絶景を眺めながら気持ちよく疾走できました^^
数年前から乗りはじめたクロスバイクですが
奄美にきてから美しい自然とおいしい空気が吸える環境に
更に走ることが好きになり、
去年から夫婦そろってバイクトレーニングをするようになりました。
奄美では交通量が少なく信号もほとんどありません。
ノンストップでひたすら気持ちよく走り続けることができるので
35kmを1時間半ほどで走れてしまいます。
しかも山越え2箇所、峠越え2箇所あるので
運動強度もかなり良い感じになります。
去年は半年間での走行距離が2700kmだったので
今年は一年で6000kmを目指してがんばろうと思います!
2011年11月07日
マングローブ原生林
Junです。
先日、奄美大島南部の住用町にあるマングローブ原生林にいってきました。
実は奄美にきてカヌーに乗るのは初体験。
爽やかな風が吹くとても気持ちの良い秋晴れの日だったのでカヌーがとっても気持ちよかった。
奄美のマングローブは沖縄の西表島に次いで国内第二位の規模を誇るそうです。




そして、翌週にまたマングローブに行きました^^
『アイランドサービス』さんで2時間のカヌーツーリングに参加しました。

干潮で現れた陸地に上陸して裸足で歩いたり

細い水路にカヌーで入っていったり
ゆったりのんびりマングローブを満喫できて楽しかったです。
【取り扱い店】
[久保薬局]
鹿児島県奄美市名瀬港町4-21
電話:0997-52-3161
[ベアフットリゾート]
鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木小泊1732-2
電話:0997-55-4887
先日、奄美大島南部の住用町にあるマングローブ原生林にいってきました。
実は奄美にきてカヌーに乗るのは初体験。
爽やかな風が吹くとても気持ちの良い秋晴れの日だったのでカヌーがとっても気持ちよかった。
奄美のマングローブは沖縄の西表島に次いで国内第二位の規模を誇るそうです。




そして、翌週にまたマングローブに行きました^^
『アイランドサービス』さんで2時間のカヌーツーリングに参加しました。

干潮で現れた陸地に上陸して裸足で歩いたり

細い水路にカヌーで入っていったり
ゆったりのんびりマングローブを満喫できて楽しかったです。
【取り扱い店】
[久保薬局]
鹿児島県奄美市名瀬港町4-21
電話:0997-52-3161
[ベアフットリゾート]
鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木小泊1732-2
電話:0997-55-4887
2011年11月05日
あまみエフエム行ってきました☆
Emiです。
あまみエフエム ディ!ウェイヴの『夕方フレンド』に出演させていただきました。
パーソナリティは笑顔のチャーミングな上野紋さん。

生放送というだけでもドキドキで、あっという間の20分。
スタッフのみなさんにもとても親しげにしていただき楽しかった♪
がーーっ
やっぱりとっても緊張しましたー
スタジオに入ってマイクを向けられたときが最大マックス!
でも放送がはじまると
上野さんのリードのおかげでいつの間にか緊張もほぐれ
楽しくお話することができました☆
帰りの車中、Junはしゃべり足りなかったと嘆いていました^^
あまみエフエムの皆様、ありがっさまりょうた!
【取り扱い店】
[久保薬局]
鹿児島県奄美市名瀬港町4-21
電話:0997-52-3161
[ベアフットリゾート]
鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木小泊1732-2
電話:0997-55-4887
あまみエフエム ディ!ウェイヴの『夕方フレンド』に出演させていただきました。
パーソナリティは笑顔のチャーミングな上野紋さん。

生放送というだけでもドキドキで、あっという間の20分。
スタッフのみなさんにもとても親しげにしていただき楽しかった♪
がーーっ
やっぱりとっても緊張しましたー
スタジオに入ってマイクを向けられたときが最大マックス!
でも放送がはじまると
上野さんのリードのおかげでいつの間にか緊張もほぐれ
楽しくお話することができました☆
帰りの車中、Junはしゃべり足りなかったと嘆いていました^^
あまみエフエムの皆様、ありがっさまりょうた!
【取り扱い店】
[久保薬局]
鹿児島県奄美市名瀬港町4-21
電話:0997-52-3161
[ベアフットリゾート]
鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木小泊1732-2
電話:0997-55-4887
2011年10月14日
ばななんばななんばーなーな②
Emiです。
2週間程前、うちの庭にはじめて咲いたバナナの花。
その後すくすくとバナナたちを実らせてくれています。

花びらの中で下向きに生えていたバナナたちは
花びらが落ちるとゆっくりと上向きにひっくり返っていきます。

画像の花のちかくのバナナたちがちょうどひっくり返っていってるところ!
おもしろーいっ
どんどん増えていくバナナの実たち。どこまで増えるのか!?
とってもかわいい。
花と実を支えている枝もおもそーになってきました。
大きくなーれっ
2週間程前、うちの庭にはじめて咲いたバナナの花。
その後すくすくとバナナたちを実らせてくれています。

花びらの中で下向きに生えていたバナナたちは
花びらが落ちるとゆっくりと上向きにひっくり返っていきます。

画像の花のちかくのバナナたちがちょうどひっくり返っていってるところ!
おもしろーいっ
どんどん増えていくバナナの実たち。どこまで増えるのか!?
とってもかわいい。
花と実を支えている枝もおもそーになってきました。
大きくなーれっ
2011年10月01日
ばななんばななんばーなーな①
Emiです。
興奮しています!
ついについにうちの庭のバナナの木に
たらーん☆

まちに待っていたバナナの花が咲きましたっっやっぽーい。
全長50cm以上もある大きなお花です。
ここにどうやってバナナがついていくのだろうっと
中をそっとのぞいてみると。。。

おーーーいるいる
バナナの花びらの一枚一枚のなかに
こうやってなっていくんだー
食べられるようになるまではまだまだ先ですが
どうなって成長していくのか
とっても楽しみです☆
興奮しています!
ついについにうちの庭のバナナの木に
たらーん☆

まちに待っていたバナナの花が咲きましたっっやっぽーい。
全長50cm以上もある大きなお花です。
ここにどうやってバナナがついていくのだろうっと
中をそっとのぞいてみると。。。

おーーーいるいる
バナナの花びらの一枚一枚のなかに
こうやってなっていくんだー
食べられるようになるまではまだまだ先ですが
どうなって成長していくのか
とっても楽しみです☆
2011年09月25日
瞬足〜シュンソク
こんにちはEmiです。
9月10月は幼稚園や小中学校の運動会でにぎわう奄美です。
この時期になるとどどーんと見られる光景がこちら!

真っ白い瞬足!!
ま・まぶしいっ
私は奄美にきて真っ白い瞬足があることをはじめて知りました。
この真っ白い瞬足が店頭に並んでいるのをみた時は感動しました☆
もちろん奄美でもカラータイプの瞬足も売っていますが、
ワンポイントの入らない白い運動靴が学校の標準靴に指定されている奄美では
圧倒的に真っ白い瞬足がメインです!
そんなわけで運動会シーズンのこの時期&入学式時期には売り場拡大でどどーんと売られるのです。
みんなが瞬足を履いたらコーナーで差がつきませんね♪
9月10月は幼稚園や小中学校の運動会でにぎわう奄美です。
この時期になるとどどーんと見られる光景がこちら!

真っ白い瞬足!!
ま・まぶしいっ
私は奄美にきて真っ白い瞬足があることをはじめて知りました。
この真っ白い瞬足が店頭に並んでいるのをみた時は感動しました☆
もちろん奄美でもカラータイプの瞬足も売っていますが、
ワンポイントの入らない白い運動靴が学校の標準靴に指定されている奄美では
圧倒的に真っ白い瞬足がメインです!
そんなわけで運動会シーズンのこの時期&入学式時期には売り場拡大でどどーんと売られるのです。
みんなが瞬足を履いたらコーナーで差がつきませんね♪
2011年08月28日
海フラ
Emiです。
昨日は娘のJunoのフラのレッスンが用安のビーチでありました♪

夏の想い出になるようにとの先生のステキなはからいで
いつもの室内レッスンからぬけて夕暮れ時のビーチでのレッスンでした。
子供たちはうきうき☆
フラの振り付けにある波や風や太陽などを感じながら踊るフラは
心に残るものだったに違いありません。

レッスンの後にはばしゃやまのかき氷&ソフトクリームを食べて
笑顔いっぱいの夕暮れでした☆
昨日は娘のJunoのフラのレッスンが用安のビーチでありました♪

夏の想い出になるようにとの先生のステキなはからいで
いつもの室内レッスンからぬけて夕暮れ時のビーチでのレッスンでした。
子供たちはうきうき☆
フラの振り付けにある波や風や太陽などを感じながら踊るフラは
心に残るものだったに違いありません。

レッスンの後にはばしゃやまのかき氷&ソフトクリームを食べて
笑顔いっぱいの夕暮れでした☆
2011年08月25日
いゆ釣り
Junです。
昨日はCoukiの小学校の学年レクリエーションがありました。
担任の先生、保護者、生徒で親睦を深めようと行われるもので
Coukiのクラスは近くの漁港でいゆ(魚)釣りを楽しみました。
お父さんたちはテントの設営や子供たちの釣りの手伝い、
お母さんたちは軽食やジュース、かき氷を準備したり、
先生とこどもたちは夢中になって釣り糸をたらしてました^^

海水が透きとおっているので魚の群れが丸見え!!

夕暮れからはそのまま漁港でお父さんたちの飲みかたでした。
こどもが釣った魚をフライにして酒のつまみに。
ピンク色に染まる夕焼けを眺めながら、
さわやかな海風にふかれながらの飲みかたは最高!!
Kくん、Yさんさばくりお疲れさまでした。
おかげでとっても楽しい一日だったよー。
昨日はCoukiの小学校の学年レクリエーションがありました。
担任の先生、保護者、生徒で親睦を深めようと行われるもので
Coukiのクラスは近くの漁港でいゆ(魚)釣りを楽しみました。
お父さんたちはテントの設営や子供たちの釣りの手伝い、
お母さんたちは軽食やジュース、かき氷を準備したり、
先生とこどもたちは夢中になって釣り糸をたらしてました^^

海水が透きとおっているので魚の群れが丸見え!!

夕暮れからはそのまま漁港でお父さんたちの飲みかたでした。
こどもが釣った魚をフライにして酒のつまみに。
ピンク色に染まる夕焼けを眺めながら、
さわやかな海風にふかれながらの飲みかたは最高!!
Kくん、Yさんさばくりお疲れさまでした。
おかげでとっても楽しい一日だったよー。
2011年08月15日
海水浴 in 土盛海岸
Emiです。
太陽がサンサンの日が続いていて
とても気持ちいいーです♪
昨日は土盛海岸に遊びにいきました。

観光客やお盆で帰省してきている人たちもたくさんいて
とてもにぎやかでしたよ:)
キッズたちはなかなか海からでたがらず

ゆったーりとした心地よい時間をすごしました☆
太陽がサンサンの日が続いていて
とても気持ちいいーです♪
昨日は土盛海岸に遊びにいきました。

観光客やお盆で帰省してきている人たちもたくさんいて
とてもにぎやかでしたよ:)
キッズたちはなかなか海からでたがらず

ゆったーりとした心地よい時間をすごしました☆
2011年08月08日
2011年07月28日
夏休み☆Couki編
Emiです。
夏です!
子供の頃もそしていまでも夏っという響きに心躍る私ですが、
うちの子にも夏休みがやってきました:)
「今年の夏は何がしたい?」っと聞いてCoukiが選んだのがこれ

マリンキッズ!!
奄美大島の前肥田の海族塾がおくる夏休み特別企画っ
夏休み中10日間好きな日にちを選んで
午後いっぱいおもいっきり海でマリンスポーツを楽しむプログラム。
エントランスをくぐると

わくわくの空間!
まずは
その日の気候、気圧、満潮時間、干潮時間、風向き等を
ちょこちょこっと学んだあと(海洋環境学専攻の私としてはうれしい♪)
準備運動をして海へ!!
海スイミング、シュノーケリング、魚に餌付け、シーカヤック、ボディボードにウィンドサーフィン、その他にも楽しい海の遊びを盛りだくさん☆

ウィンドサーフィン初回でこれはなかなかか!?

友達もたくさん作って
めーいっぱい遊んで
海を夏を満喫。
迎えに行くとくたくたになりながらもとってもいい笑顔のCouki。
次回が毎回待ち遠しい様子。
(一気に終わってしまってはもったいないと夏休み中にちりばめて予定を入れた私です;))
家に帰るとトイレから「夏休みって楽しいなぁー」のCoukiのひとり言。
^ー^
はい。うらやますいぃー夏休みをあなたは送っているよ!
息子よいっぱい遊んで、色々なことに挑戦して
いい夏休みを送ってくれ。
夏の宿題&課題もね!!
マリンキッズとってもオススメです♪短い日程でのメニューも色々あるみたいです。
興味のある方はぜひっ
夏です!
子供の頃もそしていまでも夏っという響きに心躍る私ですが、
うちの子にも夏休みがやってきました:)
「今年の夏は何がしたい?」っと聞いてCoukiが選んだのがこれ

マリンキッズ!!
奄美大島の前肥田の海族塾がおくる夏休み特別企画っ
夏休み中10日間好きな日にちを選んで
午後いっぱいおもいっきり海でマリンスポーツを楽しむプログラム。
エントランスをくぐると

わくわくの空間!
まずは
その日の気候、気圧、満潮時間、干潮時間、風向き等を
ちょこちょこっと学んだあと(海洋環境学専攻の私としてはうれしい♪)
準備運動をして海へ!!
海スイミング、シュノーケリング、魚に餌付け、シーカヤック、ボディボードにウィンドサーフィン、その他にも楽しい海の遊びを盛りだくさん☆

ウィンドサーフィン初回でこれはなかなかか!?

友達もたくさん作って
めーいっぱい遊んで
海を夏を満喫。
迎えに行くとくたくたになりながらもとってもいい笑顔のCouki。
次回が毎回待ち遠しい様子。
(一気に終わってしまってはもったいないと夏休み中にちりばめて予定を入れた私です;))
家に帰るとトイレから「夏休みって楽しいなぁー」のCoukiのひとり言。
^ー^
はい。うらやますいぃー夏休みをあなたは送っているよ!
息子よいっぱい遊んで、色々なことに挑戦して
いい夏休みを送ってくれ。
夏の宿題&課題もね!!
マリンキッズとってもオススメです♪短い日程でのメニューも色々あるみたいです。
興味のある方はぜひっ

2011年07月09日
2011年06月16日
バナナの葉
Junです。
自宅の庭にあるバナナの木に新しい葉が生えました。

葉が30~40枚くらい生えると実がなるそうです。
最初に花が咲いてそのあとに実の部分が育つのですが、その過程を見てるととてもおもしろいです。
うちのバナナは去年の9月に植えました。
5枚目くらいまでは数えていたけど、結構なペースで生え代わるので途中からわからなくなりました。
今年はバナナが食べられるかなー。
自宅の庭にあるバナナの木に新しい葉が生えました。

葉が30~40枚くらい生えると実がなるそうです。
最初に花が咲いてそのあとに実の部分が育つのですが、その過程を見てるととてもおもしろいです。
うちのバナナは去年の9月に植えました。
5枚目くらいまでは数えていたけど、結構なペースで生え代わるので途中からわからなくなりました。
今年はバナナが食べられるかなー。
2011年06月10日
ハネアリ~
Emiです。
沖縄は梅雨明けしたようですねー。
奄美も数日中にはいよいよ梅雨明けです。
そういえば昨日ハネアリの大群があちこちで飛んでいました。
ハネアリは気持ち悪くて大嫌いだけど、梅雨の終わりを知らせてくれます。
去年ホントにその通りだったからビックリでした。
ソテツの花が咲く時期もそうだけど、自然の現象ってとてもおもしろいですね☆
沖縄は梅雨明けしたようですねー。
奄美も数日中にはいよいよ梅雨明けです。
そういえば昨日ハネアリの大群があちこちで飛んでいました。
ハネアリは気持ち悪くて大嫌いだけど、梅雨の終わりを知らせてくれます。
去年ホントにその通りだったからビックリでした。
ソテツの花が咲く時期もそうだけど、自然の現象ってとてもおもしろいですね☆
2011年06月10日
カミナリ襲来!!
Junです。
一昨日のカミナリはかなりヤバかったです。
低く間近にせまる雲、まるですぐ外でカミナリが落ちまくっているかのような轟音の連続。大気の振動。
初めての体験でした。
あまりのすさまじさに怖いもの見たさで窓に近づいた瞬間、、、
「ゴロゴロー、ピシャー!!!!」
ひと際大きな爆音と同時に
バチンッ!!
と鼓膜を突き刺すような鋭い音が屋内に響きました。
相当恥ずかすぃ感じにビクついちゃいましたが、、、
なんとか落ち着きを取り戻して仕事にもどるとインターネットがつながらない^^;
調べてみるとモデムとハブがクラッシュしてました。ヤラレタ・・・
PCがネットにつなげなくなったので受注業務と問合せ業務はスマートフォンで対応してましたがやっぱり大量に文章を打つとツライ。
今日ようやくネット環境が復活して助かりました。
いやー、カミナリ怖いですねー。
一昨日のカミナリはかなりヤバかったです。
低く間近にせまる雲、まるですぐ外でカミナリが落ちまくっているかのような轟音の連続。大気の振動。
初めての体験でした。
あまりのすさまじさに怖いもの見たさで窓に近づいた瞬間、、、
「ゴロゴロー、ピシャー!!!!」
ひと際大きな爆音と同時に
バチンッ!!
と鼓膜を突き刺すような鋭い音が屋内に響きました。
相当恥ずかすぃ感じにビクついちゃいましたが、、、
なんとか落ち着きを取り戻して仕事にもどるとインターネットがつながらない^^;
調べてみるとモデムとハブがクラッシュしてました。ヤラレタ・・・
PCがネットにつなげなくなったので受注業務と問合せ業務はスマートフォンで対応してましたがやっぱり大量に文章を打つとツライ。
今日ようやくネット環境が復活して助かりました。
いやー、カミナリ怖いですねー。