2011年02月24日
機種変!
Junです。
今日とぅじと名瀬のauショップでスマートフォンに機種変してきました。
ホントはデュアルコアCPUを搭載したMotorola(モトローラ)のAtrixがほしかったけど
現時点で日本のキャリアから発売されるという情報はなかったので
以前ブログで紹介したこともあるPantech社製のIS06にしてみました。

使ってみると。。。
ベンチマークの性能評価が一番高いだけあってとにかく速い!
高速で動くのは以下の理由だと思う。
1.いろいろなauアプリが入っていない
2.ガラケーと呼ばれる日本独自の機能がない(ワンセグ、おサイフケータイなど)
3.Android OSのバージョンが2.2
機能が多くなればその分CPUの仕事も増えるしメモリも食うし動作が遅くなるので自分はシンプルな構成が好きです。
これからいろいろなアプリを試しながらカスタマイズしていくのが楽しみ^^
今日とぅじと名瀬のauショップでスマートフォンに機種変してきました。
ホントはデュアルコアCPUを搭載したMotorola(モトローラ)のAtrixがほしかったけど
現時点で日本のキャリアから発売されるという情報はなかったので
以前ブログで紹介したこともあるPantech社製のIS06にしてみました。

使ってみると。。。
ベンチマークの性能評価が一番高いだけあってとにかく速い!
高速で動くのは以下の理由だと思う。
1.いろいろなauアプリが入っていない
2.ガラケーと呼ばれる日本独自の機能がない(ワンセグ、おサイフケータイなど)
3.Android OSのバージョンが2.2
機能が多くなればその分CPUの仕事も増えるしメモリも食うし動作が遅くなるので自分はシンプルな構成が好きです。
これからいろいろなアプリを試しながらカスタマイズしていくのが楽しみ^^
2011年02月22日
続④・緋寒桜の塩漬け
Emiです。
一晩食品乾燥機にかけた緋寒桜。
正確に言うと12時間ほどかけました。

カラっと乾いています。
乾燥させ過ぎちゃったかな。
たぶん、、、
なぜなら、、、

Oh-no! くっついてしまっている子たちが…
12時間は多かった。
ここでの陰干しはもしかしたら省いてもいい行程かもしれないなぁ。
もしくは、まだしっとりしている段階で乾燥をやめるといいかもしれません。
気をとりなおして:)
塩漬けに入ります。
今回は塩の粒の大きいさんご塩を使ってみたいと思います。

かわいいです。とってもかわいいです。
お湯に浮かべてみるとこーんな感じ♪

桜餅のあのやさしい香りが漂います☆
ちなみに桜の塩漬け作りの一番始めの塩をいれてあがってきた水の香りはJunいわくチェリーコークの匂いだそうです。
言われてみるとそんな感じも:)
この桜の塩漬けでまずは『緋寒桜のバスソルト』を作ってみます♪
バスタブにゆったりゆらぎ浮かぶ桜の花びらたち。
癒されそう♪(* ̄ー ̄)v
一晩食品乾燥機にかけた緋寒桜。
正確に言うと12時間ほどかけました。

カラっと乾いています。
乾燥させ過ぎちゃったかな。
たぶん、、、
なぜなら、、、

Oh-no! くっついてしまっている子たちが…
12時間は多かった。
ここでの陰干しはもしかしたら省いてもいい行程かもしれないなぁ。
もしくは、まだしっとりしている段階で乾燥をやめるといいかもしれません。
気をとりなおして:)
塩漬けに入ります。
今回は塩の粒の大きいさんご塩を使ってみたいと思います。

かわいいです。とってもかわいいです。
お湯に浮かべてみるとこーんな感じ♪

桜餅のあのやさしい香りが漂います☆
ちなみに桜の塩漬け作りの一番始めの塩をいれてあがってきた水の香りはJunいわくチェリーコークの匂いだそうです。
言われてみるとそんな感じも:)
この桜の塩漬けでまずは『緋寒桜のバスソルト』を作ってみます♪
バスタブにゆったりゆらぎ浮かぶ桜の花びらたち。
癒されそう♪(* ̄ー ̄)v
2011年02月21日
続③・緋寒桜の塩漬け
Emiです。
桜を白梅酢につけてから一週間以上がたちました^ー^
色はこーんなに鮮やかに。かわいいっ

ここから3日ほど桜の花を陰干しするそうです。
その後はまだしっとりした状態で塩づけに。
私は食品乾燥機をつかって乾かしていきたいと思います☆

薄い桜ピンクも濃い桜ピンクもどちらも綺麗に鮮やかになっていました。
奄美の緋寒桜をイメージできるのはやっぱり濃いピンクかな!
さて今回ジップロックの中で花びらが取れてしまったりとダメージを受けてしまった桜の花たちもいました。
とっても繊細な花びら次回はもうちょっと違う方法でトライですね。
そして残った白梅酢の桜汁はこーんなにも綺麗に色づきました。

何に使おうかこちらも今からとっても楽しみです。
話はそれますが、
青い空にピンクの花が咲いているのを眺めていると、学生の頃ゴッホ展でみた『アーモンドの花』という絵を思い出します。
空と花と木の色のコントラストがなんとも言えず、とってもやさしい気持ちにさせてくれる愛情のあふれる絵だったななんて。

またいつかみれる機会がきますようにっ
奄美の緋寒桜も葉桜が多くなってきました。
いまのうちにいっぱいみておこう:)
桜を白梅酢につけてから一週間以上がたちました^ー^
色はこーんなに鮮やかに。かわいいっ

ここから3日ほど桜の花を陰干しするそうです。
その後はまだしっとりした状態で塩づけに。
私は食品乾燥機をつかって乾かしていきたいと思います☆

薄い桜ピンクも濃い桜ピンクもどちらも綺麗に鮮やかになっていました。
奄美の緋寒桜をイメージできるのはやっぱり濃いピンクかな!
さて今回ジップロックの中で花びらが取れてしまったりとダメージを受けてしまった桜の花たちもいました。
とっても繊細な花びら次回はもうちょっと違う方法でトライですね。
そして残った白梅酢の桜汁はこーんなにも綺麗に色づきました。

何に使おうかこちらも今からとっても楽しみです。
話はそれますが、
青い空にピンクの花が咲いているのを眺めていると、学生の頃ゴッホ展でみた『アーモンドの花』という絵を思い出します。
空と花と木の色のコントラストがなんとも言えず、とってもやさしい気持ちにさせてくれる愛情のあふれる絵だったななんて。

またいつかみれる機会がきますようにっ
奄美の緋寒桜も葉桜が多くなってきました。
いまのうちにいっぱいみておこう:)
2011年02月20日
ヒカゲヘゴ
Junです。
昨日は久しぶりにネイティブシーでの夕食でした。
毎週土曜日の夜は観光客のために八月踊りのイベントを行っているそうで、
ゴハンを食べているとイベントに協力している近くの芦徳集落の方たちがぞくぞくと集まってきました。
はじめに唄者(うたしゃ)さんが朝花節やワイド節など数曲の島唄を唄ってくれたあと
八月踊りを4曲ほど踊って最後は六調で盛り上がりました。
やっぱ楽しいなー。
うちのまりはがも両手をあげて六調を踊ってました。。。
今日は龍郷町の町民フェアーでヒカゲヘゴをゲット!

数年後のうちのイメージ^^;
昨日は久しぶりにネイティブシーでの夕食でした。
毎週土曜日の夜は観光客のために八月踊りのイベントを行っているそうで、
ゴハンを食べているとイベントに協力している近くの芦徳集落の方たちがぞくぞくと集まってきました。
はじめに唄者(うたしゃ)さんが朝花節やワイド節など数曲の島唄を唄ってくれたあと
八月踊りを4曲ほど踊って最後は六調で盛り上がりました。
やっぱ楽しいなー。
うちのまりはがも両手をあげて六調を踊ってました。。。
今日は龍郷町の町民フェアーでヒカゲヘゴをゲット!

数年後のうちのイメージ^^;

2011年02月16日
たんかん撮影
Junです。
今日はたんかんの写真撮りに行きました。
当店のショッピングサイトに新しく追加する『たんかん石けん』のページに使う写真素材を集めるためです。

ぽかぽか陽気のなか、雄大な山の景色を眺めながら本茶峠を越えて知人のたんかん畑へ。
うれしいことに、2月に入ってからどんどん暖かくなって最近は半袖でいる時間が増えてきました。
そしてもうひとつうれしいことに、奄美にくるまで毎年悩まされていた花粉症の症状がまったく出なくなったんです。
いつもなら1月終わりから症状が出始めるのが2月に入っても兆候がなく「もしや。。。」と期待を持ち始め、、、
毎年確実に重症化する2月中旬を過ぎてもまだ平気。
今年は症状が出ないと確信しました。
ぽかぽか陽気&花粉症から解放されたとなれば窓全開の強気ドライブです。

去年までは注射をうったり1月終わりから5月始めまでは毎日薬を飲んで外出時は必ずマスク装着が基本だったので、この時期に車の窓をあけて季節を感じながら自然のなかを走ることができてむる最高でした^^
本茶峠を越えてすこし走るとたんかん畑へ到着。

いっぱい写真を撮らせていただきました。
いつも石けんの材料にと大量にたんかんを提供していただき本当に感謝×感謝です。
石けんができたら一番に持っていきますねー。

木に登るLouis。

落ちました。。。でもあまり泣きません。
まりはがは強いですね!
今日はたんかんの写真撮りに行きました。
当店のショッピングサイトに新しく追加する『たんかん石けん』のページに使う写真素材を集めるためです。

ぽかぽか陽気のなか、雄大な山の景色を眺めながら本茶峠を越えて知人のたんかん畑へ。
うれしいことに、2月に入ってからどんどん暖かくなって最近は半袖でいる時間が増えてきました。
そしてもうひとつうれしいことに、奄美にくるまで毎年悩まされていた花粉症の症状がまったく出なくなったんです。
いつもなら1月終わりから症状が出始めるのが2月に入っても兆候がなく「もしや。。。」と期待を持ち始め、、、
毎年確実に重症化する2月中旬を過ぎてもまだ平気。
今年は症状が出ないと確信しました。
ぽかぽか陽気&花粉症から解放されたとなれば窓全開の強気ドライブです。

去年までは注射をうったり1月終わりから5月始めまでは毎日薬を飲んで外出時は必ずマスク装着が基本だったので、この時期に車の窓をあけて季節を感じながら自然のなかを走ることができてむる最高でした^^
本茶峠を越えてすこし走るとたんかん畑へ到着。

いっぱい写真を撮らせていただきました。
いつも石けんの材料にと大量にたんかんを提供していただき本当に感謝×感謝です。
石けんができたら一番に持っていきますねー。

木に登るLouis。

落ちました。。。でもあまり泣きません。
まりはがは強いですね!
2011年02月14日
続②・緋寒桜の塩漬け
Emiです。
中間報告!
緋寒桜の塩漬け2日前くらいから色が鮮やかになってきました!

この画像でみえるかなぁ?
白梅酢もすっかり濃いピンク色に色づいています♪
このままあと2日3日置いて違いをみていきたいと思います☆
Happy Valentines!!
中間報告!
緋寒桜の塩漬け2日前くらいから色が鮮やかになってきました!

この画像でみえるかなぁ?
白梅酢もすっかり濃いピンク色に色づいています♪
このままあと2日3日置いて違いをみていきたいと思います☆
Happy Valentines!!
2011年02月10日
続・緋寒桜の塩漬け
Emiです。
さてさて桜を塩につけてから2日がたちました。
途中きちんと均等につかっているかなぁとチェックしながら過してみました。(どうやらあまり均等ではなかった感じが…)
水がでてきていますね:)

しかしよぉーくみるとところどころ若干茶色っぽく見える箇所もある(T-T)
たぶんここの段階で茶色く変色していてはいけないはず。
うーん。塩をもっと丁寧になじませるべきだったか。
あるいはジップロックの中ではあまり均等に桜を並べられなかったか⇒重しも均等にかからなかったか。
などなどなど原因として思い当たることは色々ありながらも…
とにかく続きをやってみよう!
キッチンペーパーでそっとそっと桜からでた水をふきとっていきます。
桜が浸かるまで水がでるとよいそうですよ。

あーみえてくる塩の固まりが…(次回はもっとうまくやろう!と心にきめつつ)
ここに白梅酢をいれます♪

白梅酢は梅を塩漬けにしたときにあがってくる水のことで梅干し屋さんなどで売っています。
とってもおいしいお酢ですお試しあれ☆
桜の重量100gに対して白梅酢大さじ3入れるといいそうです。
それを参考にしつつ気持ち少し多めに入れてみました。
白梅酢を入れた直後の画像。

隣に水に入っているのは同日採取した同じ桜の花びらです。
白梅酢を入れてしばらくすると鮮やかな色になるそうです。
1時間たってもあまり変化がありませんね。

塩を入れた後からずっとほんわりほんわり桜の香りが広がっています。
桜の香りっていいなぁ。
かるく重しをしてこのまま2日以上まちまーす。
どうなるかなっ
さてさて桜を塩につけてから2日がたちました。
途中きちんと均等につかっているかなぁとチェックしながら過してみました。(どうやらあまり均等ではなかった感じが…)
水がでてきていますね:)

しかしよぉーくみるとところどころ若干茶色っぽく見える箇所もある(T-T)
たぶんここの段階で茶色く変色していてはいけないはず。
うーん。塩をもっと丁寧になじませるべきだったか。
あるいはジップロックの中ではあまり均等に桜を並べられなかったか⇒重しも均等にかからなかったか。
などなどなど原因として思い当たることは色々ありながらも…
とにかく続きをやってみよう!
キッチンペーパーでそっとそっと桜からでた水をふきとっていきます。
桜が浸かるまで水がでるとよいそうですよ。

あーみえてくる塩の固まりが…(次回はもっとうまくやろう!と心にきめつつ)
ここに白梅酢をいれます♪

白梅酢は梅を塩漬けにしたときにあがってくる水のことで梅干し屋さんなどで売っています。
とってもおいしいお酢ですお試しあれ☆
桜の重量100gに対して白梅酢大さじ3入れるといいそうです。
それを参考にしつつ気持ち少し多めに入れてみました。
白梅酢を入れた直後の画像。

隣に水に入っているのは同日採取した同じ桜の花びらです。
白梅酢を入れてしばらくすると鮮やかな色になるそうです。
1時間たってもあまり変化がありませんね。

塩を入れた後からずっとほんわりほんわり桜の香りが広がっています。
桜の香りっていいなぁ。
かるく重しをしてこのまま2日以上まちまーす。
どうなるかなっ
2011年02月09日
緋寒桜の塩漬け
Emiです。
新しい石けんのアイデアが生まれたので、桜の塩漬けにトライしてみることにしました:)
うまくできるかな!
緋寒桜は奄美に咲く色の濃い桜です。
とってもかわいらしく本土で咲く染井吉野とはまた違った味わいがあります。
塩漬けには7分咲きの桜がよいそうです。

とってきた緋寒桜を水でよーく洗います。

薄めの色の桜や濃い色の桜、たくさんの桜色があったのでどう仕上がるのか実験的要素もふくめて色々な桜色を採取してみました。
ペーパータオルでよく水気をふきとり枝に花が2つ付くように切り分けていくそうです。
1つのものや2つのもの3つのものなどに切り分けてみました。
桜の塩漬けは花びらの多い八重桜でつくるのが主だそうです。
花びらが5枚の緋寒桜ではボリュームがでないかもしれないのでここでも実験です。

こうみてみると7分咲きよりももう少し咲いている気がするなぁ。
どうなるかな!
桜の重量の30%~40%程度の塩をなじませます。
もちろん奄美の真塩(マシュ)を使います!
私はジップロックに入れてやってみました。

それに桜の重量の2倍の重しをのせて水があがってくるまで2日以上待ちます!
Can't wait! 。('-'。)(。'-')。ワクワク
新しい石けんのアイデアが生まれたので、桜の塩漬けにトライしてみることにしました:)
うまくできるかな!
緋寒桜は奄美に咲く色の濃い桜です。
とってもかわいらしく本土で咲く染井吉野とはまた違った味わいがあります。
塩漬けには7分咲きの桜がよいそうです。

とってきた緋寒桜を水でよーく洗います。

薄めの色の桜や濃い色の桜、たくさんの桜色があったのでどう仕上がるのか実験的要素もふくめて色々な桜色を採取してみました。
ペーパータオルでよく水気をふきとり枝に花が2つ付くように切り分けていくそうです。
1つのものや2つのもの3つのものなどに切り分けてみました。
桜の塩漬けは花びらの多い八重桜でつくるのが主だそうです。
花びらが5枚の緋寒桜ではボリュームがでないかもしれないのでここでも実験です。

こうみてみると7分咲きよりももう少し咲いている気がするなぁ。
どうなるかな!
桜の重量の30%~40%程度の塩をなじませます。
もちろん奄美の真塩(マシュ)を使います!
私はジップロックに入れてやってみました。

それに桜の重量の2倍の重しをのせて水があがってくるまで2日以上待ちます!
Can't wait! 。('-'。)(。'-')。ワクワク
2011年02月06日
本日奄美の桜マラソン。
Junです。
本日青空&ぽかぽか陽気の奄美。
最高のコンディションのなか『第3回奄美桜マラソン』が開催されました。
自分たちの集落の近くがちょうどハーフコースのコース範囲だったこともあって応援にいきました。

こんな人や(やはりお約束でしょうか)

こんな人も・・・
すでにがんばっている人にむかって『がんばってくださいっ』と声をかけるのはどうなのかと思いながらも『がんばってくださいっ』と声をかけずにはいられませんでした!
さてなぜこの時期に『桜マラソン』というタイトルなのかといいますと…
奄美では今桜が咲いているからです:)
緋寒桜(ひかんざくら)という名の濃いピンクのかわいらしい桜が咲いているのです。
そしてその横では山が紅葉しています。
秋と春が一緒になっている感じでこの時期はとっても彩り豊かな景観が楽しめる奄美です。

○ろのぶ兄もがんばってました!
本日青空&ぽかぽか陽気の奄美。
最高のコンディションのなか『第3回奄美桜マラソン』が開催されました。
自分たちの集落の近くがちょうどハーフコースのコース範囲だったこともあって応援にいきました。

こんな人や(やはりお約束でしょうか)

こんな人も・・・
すでにがんばっている人にむかって『がんばってくださいっ』と声をかけるのはどうなのかと思いながらも『がんばってくださいっ』と声をかけずにはいられませんでした!
さてなぜこの時期に『桜マラソン』というタイトルなのかといいますと…
奄美では今桜が咲いているからです:)
緋寒桜(ひかんざくら)という名の濃いピンクのかわいらしい桜が咲いているのです。
そしてその横では山が紅葉しています。
秋と春が一緒になっている感じでこの時期はとっても彩り豊かな景観が楽しめる奄美です。

○ろのぶ兄もがんばってました!
2011年02月03日
続々・マーブル☆マーブル
Emiです。
前回型入れした試作たんかん石けん。
今回はすぐにカットして中を確認したい衝動をぐっと1日こらえました。
(前回あまりにもやわらかい状態でカットしちゃった反省!
)
オレンジ&ホワイトマーブルバージョン、ついに登場です♪
タラーン♪

どうでしょう どうでしょう
オレンジ&ホワイトのコントラストに途中色が混ざり合い やまぶき色ものぞいている☆
たんかんピールの濃いオレンジのつぶつぶもちらばり、私がイメージしていたたんかん石けんにかなり近づきました☆
この後、色やマーブルの出しかたのアジャストはするものの大きな方向性は決まりました!
爽やかなオレンジシトラスの香りです。

心と体に元気を運んでくる石けんになりますようにっ
前回型入れした試作たんかん石けん。
今回はすぐにカットして中を確認したい衝動をぐっと1日こらえました。
(前回あまりにもやわらかい状態でカットしちゃった反省!

オレンジ&ホワイトマーブルバージョン、ついに登場です♪
タラーン♪

どうでしょう どうでしょう
オレンジ&ホワイトのコントラストに途中色が混ざり合い やまぶき色ものぞいている☆
たんかんピールの濃いオレンジのつぶつぶもちらばり、私がイメージしていたたんかん石けんにかなり近づきました☆
この後、色やマーブルの出しかたのアジャストはするものの大きな方向性は決まりました!
爽やかなオレンジシトラスの香りです。

心と体に元気を運んでくる石けんになりますようにっ
2011年02月01日
続・マーブル☆マーブル
こんにちは、Emiです。
試作たんかん石けん作りはまだまだ続いております!
柑橘系の精油はとってもフレッシュで心も元気にしてくれます。
ただ香りが飛びやすいのが気を使うところです。
今回の試作石けんではその精油の香りが残るようにすこし改良を加えました。
そしてそして課題の色づけです♪
今回の試作バージョンはオレンジ&ホワイトマーブル。

おっと期待をさせてくれるいでたちではありませんか!
アップ姿も。

YE━━━━━━ d(゜∀゜)b ━━━━━━S!!
おいしそうっ☆
色は型入れした直後と後では異なってきます。
明日の型だし&カットがドキドキです。
石けんくん”See you tomorrow!"
試作たんかん石けん作りはまだまだ続いております!
柑橘系の精油はとってもフレッシュで心も元気にしてくれます。
ただ香りが飛びやすいのが気を使うところです。
今回の試作石けんではその精油の香りが残るようにすこし改良を加えました。
そしてそして課題の色づけです♪
今回の試作バージョンはオレンジ&ホワイトマーブル。

おっと期待をさせてくれるいでたちではありませんか!
アップ姿も。

YE━━━━━━ d(゜∀゜)b ━━━━━━S!!
おいしそうっ☆
色は型入れした直後と後では異なってきます。
明日の型だし&カットがドキドキです。
石けんくん”See you tomorrow!"