2010年11月30日
昨日からの大雨
Junです。
すごい音をたてて雨が降っています。
さきほど土砂災害に警戒するよう集落放送がながれました。

奄美大島を雨雲がすっぽり覆っています。
そして島の北部に雨量80mmを示す赤い印が
心配です。。。
すごい音をたてて雨が降っています。
さきほど土砂災害に警戒するよう集落放送がながれました。

奄美大島を雨雲がすっぽり覆っています。
そして島の北部に雨量80mmを示す赤い印が

心配です。。。
2010年11月30日
雑誌掲載情報
Junです。

※写真は今月号のものです。
来月12月12日発売の雑誌『ar アール』にAmami Island Bath & Bodyが掲載されることになりました。
ジブンマジウレシッス\( ̄▽ ̄;)/
今回は雑誌を見ていただいた方に特典をご用意しましたので是非チェックしてみてくださいね。
お楽しみに。。。

※写真は今月号のものです。
来月12月12日発売の雑誌『ar アール』にAmami Island Bath & Bodyが掲載されることになりました。
ジブンマジウレシッス\( ̄▽ ̄;)/
今回は雑誌を見ていただいた方に特典をご用意しましたので是非チェックしてみてくださいね。
お楽しみに。。。
2010年11月29日
ナビだと迷います
こんばんは、Emiです。
今日はお客様が名瀬から石けんを買いにきてくださいました☆
奄美の大雨災害の時に被害状況の連絡などでご縁があり連絡をとっていた方で、お友達とかわいい子供たちをつれてはるばる笠利まで遊びにきてくださいました。
カーナビだと最後まで我が家までたどりつないことも判明!
1時間ほど周辺をさまよった後、郵便局経由で我が家を探し当ててくれました。(ひゃーごめんなさいっ)
とっても明るくにぎやかなステキな方たちで、笑いにあふれたひとときを過しました!
石けんを気に入っていただけるとうれしいなっ
ありがとうございました^ー^
今日はお客様が名瀬から石けんを買いにきてくださいました☆
奄美の大雨災害の時に被害状況の連絡などでご縁があり連絡をとっていた方で、お友達とかわいい子供たちをつれてはるばる笠利まで遊びにきてくださいました。
カーナビだと最後まで我が家までたどりつないことも判明!
1時間ほど周辺をさまよった後、郵便局経由で我が家を探し当ててくれました。(ひゃーごめんなさいっ)
とっても明るくにぎやかなステキな方たちで、笑いにあふれたひとときを過しました!
石けんを気に入っていただけるとうれしいなっ
ありがとうございました^ー^
2010年11月20日
月桃石けん発売
Emiです。
長らくお待たせしておりました月桃石けんが本日より発売になりました!
奄美ではそこらじゅうに自生している月桃ですが、近年の研究で月桃のエキスにはコラーゲンを分解するコラゲナーゼという活性酵素の働きを抑えたり、コラーゲンの産生能力を高めたりする働きがあることがわかってきました。
Amami Island Bath & Bodyの月桃石けんは、月桃の新鮮さと天然成分をそのまま活かすことにこだわって開発しました。
収穫したばかりの新鮮な月桃の葉を使い、熱処理を行わず時間をかけてじっくりとエキスを抽出しているから天然成分が壊れずにそのまま活かされています。
また、奄美大島出身で某有名大学の教授をされている先生から提供していただいている「月桃水」を使っていることもこだわりの一つ。
この「月桃水」は先生の特許技術を使って月桃の葉と茎から作られたものです。
月桃エキスをふんだんに詰め込んだAmami Island Bath & Bodyの月桃石けんは、月桃エキスの効果、きめ細かな泡立ちとつっぱらずすっきりとすべすべな洗い上がりを楽しんでいただける商品に出来上がりました。
皆さまぜひお試しくださいね!
インターネットショップ、店頭(久保薬局さん)にてお買い求めいただけます。
長らくお待たせしておりました月桃石けんが本日より発売になりました!
奄美ではそこらじゅうに自生している月桃ですが、近年の研究で月桃のエキスにはコラーゲンを分解するコラゲナーゼという活性酵素の働きを抑えたり、コラーゲンの産生能力を高めたりする働きがあることがわかってきました。
Amami Island Bath & Bodyの月桃石けんは、月桃の新鮮さと天然成分をそのまま活かすことにこだわって開発しました。
収穫したばかりの新鮮な月桃の葉を使い、熱処理を行わず時間をかけてじっくりとエキスを抽出しているから天然成分が壊れずにそのまま活かされています。
また、奄美大島出身で某有名大学の教授をされている先生から提供していただいている「月桃水」を使っていることもこだわりの一つ。
この「月桃水」は先生の特許技術を使って月桃の葉と茎から作られたものです。
月桃エキスをふんだんに詰め込んだAmami Island Bath & Bodyの月桃石けんは、月桃エキスの効果、きめ細かな泡立ちとつっぱらずすっきりとすべすべな洗い上がりを楽しんでいただける商品に出来上がりました。
皆さまぜひお試しくださいね!
インターネットショップ、店頭(久保薬局さん)にてお買い求めいただけます。
2010年11月19日
店頭販売開始
Junです。
うれしいお知らせです^^
名瀬市街にある久保薬局さんでAmami Island Bath & Bodyの商品を取り扱っていただけることになりました。
ありがとうございます!ヤッタ
実は奄美にきてすぐの話、横浜の病院でもらった子供の処方箋の薬を取り扱っている薬局が奄美でなかなか見つからず最終的に久保薬局さんで薬を出していただいたことがあり不思議なご縁を感じます。
店頭に並ぶのは奄美真塩石けん、奄美黒糖石けん、それと11月20日新発売の奄美月桃石けんです。
久保薬局さんは名瀬郵便局の交差点を挟んだ向かいになります。
駐車場も完備でとても便利ですよ。
ぜひ足をお運びくださいm(_ _)m
大きな地図で見る
【久保薬局】
鹿児島県奄美市名瀬港町4-21
電話: 0997-52-3161
うれしいお知らせです^^
名瀬市街にある久保薬局さんでAmami Island Bath & Bodyの商品を取り扱っていただけることになりました。
ありがとうございます!ヤッタ
実は奄美にきてすぐの話、横浜の病院でもらった子供の処方箋の薬を取り扱っている薬局が奄美でなかなか見つからず最終的に久保薬局さんで薬を出していただいたことがあり不思議なご縁を感じます。
店頭に並ぶのは奄美真塩石けん、奄美黒糖石けん、それと11月20日新発売の奄美月桃石けんです。
久保薬局さんは名瀬郵便局の交差点を挟んだ向かいになります。
駐車場も完備でとても便利ですよ。
ぜひ足をお運びくださいm(_ _)m
大きな地図で見る
【久保薬局】
鹿児島県奄美市名瀬港町4-21
電話: 0997-52-3161
2010年11月16日
慰労会☆
こんばんはEmiです。

今日は11月9日の消防の日に『一日消防長』でお世話になった名瀬消防&笠利消防の方々に『ガジュマルの樹の下で』というお店で慰労会を開いていただきました。
記念品のアルバムなどもいただきとてもうれしかったです:)
楽しい会をありがとうございました☆
消防関係のみなさんいつもありがとうございます!
体を大事にこれからも市民のためにがんばってくださいね。

VIVA 消防!

今日は11月9日の消防の日に『一日消防長』でお世話になった名瀬消防&笠利消防の方々に『ガジュマルの樹の下で』というお店で慰労会を開いていただきました。
記念品のアルバムなどもいただきとてもうれしかったです:)
楽しい会をありがとうございました☆
消防関係のみなさんいつもありがとうございます!
体を大事にこれからも市民のためにがんばってくださいね。

VIVA 消防!

2010年11月14日
出展中止のおしらせ
おはようございます!
〜お知らせです〜
本日の開催されます
【第一回ぬーでん市】
場所:奄美文化センター・1万人ひろば
時間:9時〜12時
先日からの雨のため、石けんが高い湿度や雨には弱いので
Amami Island Bath & Bodyでは出展することを見合わせることとなりました。
とても残念です(T_T)
ぬーでん市は雨天決行です。
時間がある方はぜひあそびにいってくださいね!
〜お知らせです〜
本日の開催されます
【第一回ぬーでん市】
場所:奄美文化センター・1万人ひろば
時間:9時〜12時
先日からの雨のため、石けんが高い湿度や雨には弱いので
Amami Island Bath & Bodyでは出展することを見合わせることとなりました。
とても残念です(T_T)
ぬーでん市は雨天決行です。
時間がある方はぜひあそびにいってくださいね!
2010年11月12日
気分転換
Junです。
だいぶ涼しくなってきた奄美ですが、日中はまだまだ暖かくTシャツで快適に過ごしています。
毎日がとても気持ちいいです。
工房に籠って仕事するのがもったいないくらい^^

“サボり”ではなく“気分転換”だと自分に言い聞かせて誰もいないビーチでのんびり。
最高じゃやー。
今日はこれから仕入れ&営業で名瀬までいってきます。
だいぶ涼しくなってきた奄美ですが、日中はまだまだ暖かくTシャツで快適に過ごしています。
毎日がとても気持ちいいです。
工房に籠って仕事するのがもったいないくらい^^

“サボり”ではなく“気分転換”だと自分に言い聞かせて誰もいないビーチでのんびり。
最高じゃやー。
今日はこれから仕入れ&営業で名瀬までいってきます。
2010年11月08日
第1回ぬ~でん市に出店します
11月14日(日)に奄美文化センターにて開催される『第1回ぬ~でん市』に出店します。
現在インターネットショップで販売している真塩、黒糖に加えて、ぬ~でん市限定でグアバとレモングラスハーブを出品する予定です。
少量ですがまだ発売前の月桃の先行販売もあるかもしれません^^;
普段は顔の見えないインターネット販売ですのでお客様と直にお話ししながら当店の石けんをご紹介できるのがとても楽しみです。
当日は「ホームページ or ブログを見てるよ」と言っていただくと10%割引で販売させていただきます
大きな地図で見る
【第1回ぬ~でん市】
日程: 2010年11月14日(日)
場所: 奄美文化センター・1万人ひろば
時間: 9時~12時
現在インターネットショップで販売している真塩、黒糖に加えて、ぬ~でん市限定でグアバとレモングラスハーブを出品する予定です。
少量ですがまだ発売前の月桃の先行販売もあるかもしれません^^;
普段は顔の見えないインターネット販売ですのでお客様と直にお話ししながら当店の石けんをご紹介できるのがとても楽しみです。
当日は「ホームページ or ブログを見てるよ」と言っていただくと10%割引で販売させていただきます

大きな地図で見る
【第1回ぬ~でん市】
日程: 2010年11月14日(日)
場所: 奄美文化センター・1万人ひろば
時間: 9時~12時
2010年11月06日
Hot Pepperの絶品タコス
奄美空港から車で15分ほどにある喜瀬集落に『Hot Pepper』というお店がある。

夏場は「奄美フルーツかき氷」で賑わうお店だが、ここのタコスとブリトーは最高においしい。
とぅじのお母さんが作るホンジュラス料理が大好きなくわんきゃもここの味が相当気に入ったらしい。
おすすめは最近新発売になった“アボカド・サルサ”をたっぷりつけて食べること。
ん~、濃厚でたまらんど\( ̄▽ ̄;)/
奄美に来たら一度食べまいな一品です。
気さくなオーナーさんで奄美のこともいろいろ聞けるよ^^

【Hot Pepper】
鹿児島県大島郡笠利町喜瀬560-2
http://www5.synapse.ne.jp/hotpepper/index.html
電話: 0997-63-2116
営業: 12:00~19:00(火曜定休)

夏場は「奄美フルーツかき氷」で賑わうお店だが、ここのタコスとブリトーは最高においしい。
とぅじのお母さんが作るホンジュラス料理が大好きなくわんきゃもここの味が相当気に入ったらしい。
おすすめは最近新発売になった“アボカド・サルサ”をたっぷりつけて食べること。
ん~、濃厚でたまらんど\( ̄▽ ̄;)/
奄美に来たら一度食べまいな一品です。
気さくなオーナーさんで奄美のこともいろいろ聞けるよ^^

【Hot Pepper】
鹿児島県大島郡笠利町喜瀬560-2
http://www5.synapse.ne.jp/hotpepper/index.html
電話: 0997-63-2116
営業: 12:00~19:00(火曜定休)
2010年11月04日
石けんの型出し
Emiです。
石けんの作り方をよく人にきかれます。気になりますよね:)
くわしくはいづれブログでも紹介しますね!
石けん作りの行程の一つに『型入れ』というのがあります。
石けんの生地を型にいれていわゆる固形石けんとして固める作業をするのです。
ここで私のお気に入りの木製モールド(型)の登場です。
型にはいろいろな種類があります。木製の他にもアクリル製モールド、紙製モールド、シリコン製モールドなどなど。それぞれに利点もあり欠点などもあります。色々試してきましたが私は木製モールドが好きです。
木製モールドは石けんの種の温度や湿度を適度に保つため、石けん化(鹸化)の化学反応がいい具合で行われ、とてもナチュラルでやさしい使い心地の石けんに仕上がるのです!(石けん作りをされている方はぜひお試しを!)
さてさて型入れした後はもちろん型だしです。

型入れ後24時間保温し、次の行程が『型だし』になります。
写真は『型だし』直後の真塩石けんです。長いバーでしょう!
型出し後はこのバーを20個(商品サイズ)にカットするのですが、工房の中が石けんの芳香に包まれ何ともいえず癒されます。
カット&アロマ カット&アロマです!
実験の次に私が好きな作業です^^
石けんの作り方をよく人にきかれます。気になりますよね:)
くわしくはいづれブログでも紹介しますね!
石けん作りの行程の一つに『型入れ』というのがあります。
石けんの生地を型にいれていわゆる固形石けんとして固める作業をするのです。
ここで私のお気に入りの木製モールド(型)の登場です。
型にはいろいろな種類があります。木製の他にもアクリル製モールド、紙製モールド、シリコン製モールドなどなど。それぞれに利点もあり欠点などもあります。色々試してきましたが私は木製モールドが好きです。
木製モールドは石けんの種の温度や湿度を適度に保つため、石けん化(鹸化)の化学反応がいい具合で行われ、とてもナチュラルでやさしい使い心地の石けんに仕上がるのです!(石けん作りをされている方はぜひお試しを!)
さてさて型入れした後はもちろん型だしです。

型入れ後24時間保温し、次の行程が『型だし』になります。
写真は『型だし』直後の真塩石けんです。長いバーでしょう!
型出し後はこのバーを20個(商品サイズ)にカットするのですが、工房の中が石けんの芳香に包まれ何ともいえず癒されます。
カット&アロマ カット&アロマです!
実験の次に私が好きな作業です^^
2010年11月03日
Fig JAM
こんにちはEmiです。
フルーツ好きな私。いちじくも大好きっ
とくにスコーンやパンに練り込んであるとうきうきしてしまいます。
いちじく天ぷらも食べてみたいなぁ。
佐渡が故郷のともだちのお店『Sashu』で購入した佐渡特産完熟いちじくジャム。
首を長〜くして待っていたから届きしだいさっそく開封!

ちいさなパンケーキをいっぱいつくって食べました。あまーくてとろけるほどとーってもおいしかった!Yちゃんおいしかったよー
うちのこざるくんたちもジャムをこんもりのせて一心不乱に食べていた…
次はサワークリームも一緒にのせてたべてみようかなっ
トキで有名な佐渡。佐渡は新潟で奄美からはちょっと遠いけど島つながりで親近感がわきます:)
里があったりおいしいお米がとれたり空気が澄んでとっても綺麗なところなんだろうな。そんな事を思いながら佐渡のいちじくジャムをいただいた朝でした。
フルーツ好きな私。いちじくも大好きっ
とくにスコーンやパンに練り込んであるとうきうきしてしまいます。
いちじく天ぷらも食べてみたいなぁ。
佐渡が故郷のともだちのお店『Sashu』で購入した佐渡特産完熟いちじくジャム。
首を長〜くして待っていたから届きしだいさっそく開封!

ちいさなパンケーキをいっぱいつくって食べました。あまーくてとろけるほどとーってもおいしかった!Yちゃんおいしかったよー
うちのこざるくんたちもジャムをこんもりのせて一心不乱に食べていた…
次はサワークリームも一緒にのせてたべてみようかなっ
トキで有名な佐渡。佐渡は新潟で奄美からはちょっと遠いけど島つながりで親近感がわきます:)
里があったりおいしいお米がとれたり空気が澄んでとっても綺麗なところなんだろうな。そんな事を思いながら佐渡のいちじくジャムをいただいた朝でした。
2010年11月02日
雑誌掲載情報
こんばんは。Junです。

今月11月20日発売の雑誌『天然生活』にAmami Island Bath & Bodyが掲載されることになりました。
な、なんと発行部数30万部の全国誌!!
『天然生活』はナチュラルな暮らしを楽しむための生活情報誌で、
「自分や家族にとって本当に良質なものを丁寧に選ぶ、人にも環境にも優しい、暮らしの提案」
というコンセプトを持っています。
お話をいただいたときに、自然派の商品を扱っているうちのイメージにピッタリ合うなと感じました。
今は担当者の方と原稿を制作中ですが良いものにしたいです。
少しでも奄美の良さを伝えていけるようにがんばります。

今月11月20日発売の雑誌『天然生活』にAmami Island Bath & Bodyが掲載されることになりました。
な、なんと発行部数30万部の全国誌!!
『天然生活』はナチュラルな暮らしを楽しむための生活情報誌で、
「自分や家族にとって本当に良質なものを丁寧に選ぶ、人にも環境にも優しい、暮らしの提案」
というコンセプトを持っています。
お話をいただいたときに、自然派の商品を扱っているうちのイメージにピッタリ合うなと感じました。
今は担当者の方と原稿を制作中ですが良いものにしたいです。
少しでも奄美の良さを伝えていけるようにがんばります。
2010年11月01日
Sunny Daysにて
こんにちは。Junです。
ニュースでは奄美の災害報道は次第に減ってきましたが、災害に遭われた方々は今も大変なご苦労を背負われていると思います。
多くの人たちが復興にむけて協力、支援をされているなかで、自分たちにも何かできないかということでSunny Daysさんのご協力のもと微力ながら義援金のために店頭販売をさせていただくことになりました。
商品の売り上げはすべて復興支援のため奄美市へ寄附いたします。
Sunny Daysさんにご相談に伺ったときは快く承諾していただき深く感謝しております。

販売数には限りがございますが、皆さまぜひSunny Daysへ足をお運びください。
【Sunny Days】
奄美市笠利町和野466-1
奄美空港より徒歩1分
電話: 0997-63-0395
営業: 10:30〜19:00(火曜定休)
ニュースでは奄美の災害報道は次第に減ってきましたが、災害に遭われた方々は今も大変なご苦労を背負われていると思います。
多くの人たちが復興にむけて協力、支援をされているなかで、自分たちにも何かできないかということでSunny Daysさんのご協力のもと微力ながら義援金のために店頭販売をさせていただくことになりました。
商品の売り上げはすべて復興支援のため奄美市へ寄附いたします。
Sunny Daysさんにご相談に伺ったときは快く承諾していただき深く感謝しております。

販売数には限りがございますが、皆さまぜひSunny Daysへ足をお運びください。
【Sunny Days】
奄美市笠利町和野466-1
奄美空港より徒歩1分
電話: 0997-63-0395
営業: 10:30〜19:00(火曜定休)