2011年05月31日
壁掛け時計
Junです。
うちの木製石けんモールド(型)を作っていただいた『TAMARIN WIND』で壁掛け時計を購入しました。
柄や形がいろいろあって迷ったすえ「ウミガメ」のデザインにしました。

本体は無垢材から削り出して自然塗料で色をつけて、
文字盤の装飾には『TAMARIN WIND』の目の前に広がる用海岸であつめたサンゴを砕いて文字盤の下地に流し込み、その上に貝殻を埋め込むんだそうです。
うちも子供たちとよくサンゴや貝殻あつめをしますが、サンゴの白色にもいろいろな白色があるし文字盤に合うサイズでデザインに合う柄や色の貝殻を探すとなるとかなりの根気が要りますよね。
やはり手作業でつくられたモノには作り手のこだわりやそれ自体に個性が感じられて愛着がわきます。
最低100年は使いたいと思います!!
うちの木製石けんモールド(型)を作っていただいた『TAMARIN WIND』で壁掛け時計を購入しました。
柄や形がいろいろあって迷ったすえ「ウミガメ」のデザインにしました。

本体は無垢材から削り出して自然塗料で色をつけて、
文字盤の装飾には『TAMARIN WIND』の目の前に広がる用海岸であつめたサンゴを砕いて文字盤の下地に流し込み、その上に貝殻を埋め込むんだそうです。
うちも子供たちとよくサンゴや貝殻あつめをしますが、サンゴの白色にもいろいろな白色があるし文字盤に合うサイズでデザインに合う柄や色の貝殻を探すとなるとかなりの根気が要りますよね。
やはり手作業でつくられたモノには作り手のこだわりやそれ自体に個性が感じられて愛着がわきます。
最低100年は使いたいと思います!!
2011年05月29日
月桃石けん再出荷☆
昨夜、台風2号が奄美を通りすぎていきました。
いまだかつて聞いたことのない風の音をききました。ひゃー
風がうねってそしてゴーゴーと鳴り響きものすごかったです。
庭のバナナの木が倒れたり、パパイヤが落ちたり、ハーブたちが塩害のためか元気をなくしていますがうちは大丈夫でした。
ルリカケスとヒナたちのいる巣がどうなってしまうのかとても心配でしたが元気なヒナたちの声が聞こえてきているのでひと安心:)
これから台風が訪れる地域の方々はどうぞ気をつけてください。
長らくお待たせしておりました『月桃石けん』の熟成がようやく完了しました☆
皆様からのご注文をお待ちしております!

奄美ではいま月桃の花があちこちで咲いています。
うちの庭にも咲いていて毎日目を楽しませてくれてます。
黒糖石けん、青パパイヤ石けんはもうしばらくお待ちくださいね。
Emi
いまだかつて聞いたことのない風の音をききました。ひゃー
風がうねってそしてゴーゴーと鳴り響きものすごかったです。
庭のバナナの木が倒れたり、パパイヤが落ちたり、ハーブたちが塩害のためか元気をなくしていますがうちは大丈夫でした。
ルリカケスとヒナたちのいる巣がどうなってしまうのかとても心配でしたが元気なヒナたちの声が聞こえてきているのでひと安心:)
これから台風が訪れる地域の方々はどうぞ気をつけてください。
長らくお待たせしておりました『月桃石けん』の熟成がようやく完了しました☆
皆様からのご注文をお待ちしております!

奄美ではいま月桃の花があちこちで咲いています。
うちの庭にも咲いていて毎日目を楽しませてくれてます。
黒糖石けん、青パパイヤ石けんはもうしばらくお待ちくださいね。
Emi
2011年05月07日
トルティーヤ
Emiです。
このGWは奄美にアブエリータ(おばあちゃん)が遊びにきてくれています。
おいしい料理をいっぱい作ってもらいました:)
今晩のメニューは
カルネアサーダ
チモーレ
トルティーヤ
炭で焼いた肉にチモーレというサルサをかけてトルティーヤに巻いて食べます。

めちゃめちゃおいしい~!
家族みんなの大好物です \(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/ヤッタァー!!
このGWは奄美にアブエリータ(おばあちゃん)が遊びにきてくれています。
おいしい料理をいっぱい作ってもらいました:)
今晩のメニューは
カルネアサーダ
チモーレ
トルティーヤ
炭で焼いた肉にチモーレというサルサをかけてトルティーヤに巻いて食べます。

めちゃめちゃおいしい~!
家族みんなの大好物です \(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/ヤッタァー!!
2011年05月06日
調香中☆
Emiです。
新しい石けんを開発するなかで好きな作業の一つが調香です♪

大好きな精油にかこまれて新しい組み合わせをさがし始めると時間をわすれて没頭してしまいます。
素材の効能や色イメージにあった精油をえらんだり、時にはひらめきや化学的アプローチから調香していくことも:)

今日は新しい石けんの香りを調香しています☆
新しい石けんを開発するなかで好きな作業の一つが調香です♪

大好きな精油にかこまれて新しい組み合わせをさがし始めると時間をわすれて没頭してしまいます。
素材の効能や色イメージにあった精油をえらんだり、時にはひらめきや化学的アプローチから調香していくことも:)

今日は新しい石けんの香りを調香しています☆
2011年05月04日
奄美海洋展示館
Emiです。
雨が降っていた今日は大浜海浜公園にある
奄美海洋展示館に行ってきました。
はじめてウミガメをみたLouisはおおはしゃぎ。食い入るようにウミガメを眺めていました。
GWの『こどもクイズ大会』があったり
ウミガメたちへのレタスの給餌もありました。
8才のアオウミガメくんが食べるたびに鼻口から水を出す姿はたまりません:)
夕方近くにいったため子カメたちはお昼寝中。その姿もまたかわいいー(爆睡中の子ガメも!)

給餌のあとに子供たちはウミガメたちと握手までさせてもらえました。

やさしい館員のみなさんにたくさん教えていただき、
とっても充実したステキな時間でした☆
雨が降っていた今日は大浜海浜公園にある
奄美海洋展示館に行ってきました。
はじめてウミガメをみたLouisはおおはしゃぎ。食い入るようにウミガメを眺めていました。
GWの『こどもクイズ大会』があったり
ウミガメたちへのレタスの給餌もありました。
8才のアオウミガメくんが食べるたびに鼻口から水を出す姿はたまりません:)
夕方近くにいったため子カメたちはお昼寝中。その姿もまたかわいいー(爆睡中の子ガメも!)

給餌のあとに子供たちはウミガメたちと握手までさせてもらえました。

やさしい館員のみなさんにたくさん教えていただき、
とっても充実したステキな時間でした☆
2011年05月02日
☆hugs☆ La Fonte
Emiです。
現在、ラフォンテバージョンの石けんを制作中です。
そうです。あのジェラート&カフェ『La Fonte(ラフォンテ)』さんのために石けんをつくらせていただくのです:)
ありがとう!
La Fonteがオープンする少し前にKumikoさんからお店で販売できる石けんがつくれないかといううれしい相談をいただきましてコラボバージョン制作に動きだしました。
発売時期はまだ未定ですが6月下旬頃の完成を目指して制作を進めています!
石けんのキーワードはKumikoさんが大好きな『ローズマリー』。
どんな石けんにしようかいろいろとイメージをふくらませながら試作を重ねています。
そしてコラボバージョンをつくるに当たってパッケージも特別にデザインしたものになります。
今日はパッケージができてきたので営業終了後のLa FonteにおじゃましてKumikoさんと打ち合わせをしてきました。

それがこちら!
かわいらしいLa Fonteのお店がパッケージのモチーフになっています。
そしてベンチでくつろいでいるのがうちのロゴマークになっているアカショウビンくんです。
『Amami Island Bath & Body hugs(ハグス) La Fonte』と命名させていただいた今回のコラボレーション。
私たちからのハグをたっぷり贈っています:)

またねー☆
現在、ラフォンテバージョンの石けんを制作中です。
そうです。あのジェラート&カフェ『La Fonte(ラフォンテ)』さんのために石けんをつくらせていただくのです:)
ありがとう!
La Fonteがオープンする少し前にKumikoさんからお店で販売できる石けんがつくれないかといううれしい相談をいただきましてコラボバージョン制作に動きだしました。
発売時期はまだ未定ですが6月下旬頃の完成を目指して制作を進めています!
石けんのキーワードはKumikoさんが大好きな『ローズマリー』。
どんな石けんにしようかいろいろとイメージをふくらませながら試作を重ねています。
そしてコラボバージョンをつくるに当たってパッケージも特別にデザインしたものになります。
今日はパッケージができてきたので営業終了後のLa FonteにおじゃましてKumikoさんと打ち合わせをしてきました。

それがこちら!
かわいらしいLa Fonteのお店がパッケージのモチーフになっています。
そしてベンチでくつろいでいるのがうちのロゴマークになっているアカショウビンくんです。
『Amami Island Bath & Body hugs(ハグス) La Fonte』と命名させていただいた今回のコラボレーション。
私たちからのハグをたっぷり贈っています:)

またねー☆
2011年05月02日
梅雨入り
Junです。
奄美と沖縄はおとといから梅雨に入りました。
この梅雨が明けるといよいよ夏がやってきます。
奄美の夏はたくさんの旅行客でにぎわいますが、
多くの方が奄美のきれいな海(自然)を求めてこられるのではないでしょうか。
今年はじめて奄美を訪れる人、まだ奄美にきたことがない人。
奄美の海をまだ知らない人のために、今まで撮りだめてきた特に人気の高いビーチの写真を掲載したページをつくってみました。
各ビーチのトイレ、シャワー、駐車場の有無も載せています。
ビーチによっては人もまばらでプライベート状態を味わえる場合も、、、
奄美のビーチでは本土の海水浴場にありがちな海の家や露店などはありません。
『そこにあるのは自然だけ』
そんな贅沢をおもいきり満喫してください。
そして最後はゴミの持ち帰りにご協力くださいね。
下記のリンクかこのブログの上部の『おすすめビーチ』というメニューからご覧いただけます。
http://www.amami-island.com/おすすめビーチ/
奄美と沖縄はおとといから梅雨に入りました。
この梅雨が明けるといよいよ夏がやってきます。
奄美の夏はたくさんの旅行客でにぎわいますが、
多くの方が奄美のきれいな海(自然)を求めてこられるのではないでしょうか。
今年はじめて奄美を訪れる人、まだ奄美にきたことがない人。
奄美の海をまだ知らない人のために、今まで撮りだめてきた特に人気の高いビーチの写真を掲載したページをつくってみました。
各ビーチのトイレ、シャワー、駐車場の有無も載せています。
ビーチによっては人もまばらでプライベート状態を味わえる場合も、、、
奄美のビーチでは本土の海水浴場にありがちな海の家や露店などはありません。
『そこにあるのは自然だけ』
そんな贅沢をおもいきり満喫してください。
そして最後はゴミの持ち帰りにご協力くださいね。
下記のリンクかこのブログの上部の『おすすめビーチ』というメニューからご覧いただけます。
http://www.amami-island.com/おすすめビーチ/