2010年11月12日
気分転換
Junです。
だいぶ涼しくなってきた奄美ですが、日中はまだまだ暖かくTシャツで快適に過ごしています。
毎日がとても気持ちいいです。
工房に籠って仕事するのがもったいないくらい^^

“サボり”ではなく“気分転換”だと自分に言い聞かせて誰もいないビーチでのんびり。
最高じゃやー。
今日はこれから仕入れ&営業で名瀬までいってきます。
だいぶ涼しくなってきた奄美ですが、日中はまだまだ暖かくTシャツで快適に過ごしています。
毎日がとても気持ちいいです。
工房に籠って仕事するのがもったいないくらい^^

“サボり”ではなく“気分転換”だと自分に言い聞かせて誰もいないビーチでのんびり。
最高じゃやー。
今日はこれから仕入れ&営業で名瀬までいってきます。
2010年10月29日
2010年10月29日
2010年10月28日
屋仁集落

いよいよ台風が近づいてきました。
写真は今日の日中に撮影した屋仁集落を流れる川の模様です。
雨と満潮が重なって水位も上ってきていました。
屋仁集落では災害を警戒して衛星電話が設置されたようです。
何事もなく終わることを祈ります。
2010年10月24日
大雨災害その後

先ほど赤木名にある『A COOP』に行ってきました。
まだ一部の商品で欠品や品薄の状態ではあるけれど、物資の供給が再開されたおかげで写真のとおり牛乳(生鮮品)が店頭に並んでいました。
笠利町ではライフラインが元に戻り日常に落ち着きを取り戻しつつあります。
2010年10月22日
大笠利の状況⑧
一般電話に続き、携帯電話の回線も復旧したようです。
一時止んでいた風が強くなってきたように感じます。
先ほど、赤木名まで買い物に行ってきましたが、名瀬からの物資供給が滞っているため『A COOP』、『スーパーさと』ともに生鮮品を中心に品薄、欠品が目立っていました。牛乳はどちらのお店でも売り切れ。
保育園などでも園児の昼食用の食材が確保できないため、可能な限り家庭保育という通達がありました。
通信、電気、水道などのライフラインは順次復旧してきていますが、このまま名瀬から物資が届かない状況だとここ数日中に食糧難が発生すると思います。
一日も早い道路復旧を願うばかりです・・・
一時止んでいた風が強くなってきたように感じます。
先ほど、赤木名まで買い物に行ってきましたが、名瀬からの物資供給が滞っているため『A COOP』、『スーパーさと』ともに生鮮品を中心に品薄、欠品が目立っていました。牛乳はどちらのお店でも売り切れ。
保育園などでも園児の昼食用の食材が確保できないため、可能な限り家庭保育という通達がありました。
通信、電気、水道などのライフラインは順次復旧してきていますが、このまま名瀬から物資が届かない状況だとここ数日中に食糧難が発生すると思います。
一日も早い道路復旧を願うばかりです・・・
2010年10月22日
2010年10月22日
佐仁集落の状況

先ほど佐仁集落へ行ってきました。
現在、屋仁佐仁間が通行止めとなっていますが、用から行くことができます。
ただし、途中何ヵ所も片側車線が埋まる土砂崩れがあり、これ以上雨が降ると道路が寸断される危険がありそうです。
集落では、かなりの家屋で床下、床上浸水の被害が出たようです。
ライフラインは、電気が現在も停電中、水道は昨日の昼から復旧したとのことです。
小学校は授業があり、子供たちはみんな元気でした。
写真は佐仁からの帰り道、用に向かう途中に撮影したものです。
2010年10月22日
大笠利の状況⑥

一般電話は現在も不通です。
明け方まで雨と風は落ち着いていましたが、現在は小雨が降ったり止んだりを繰り返しています。
色々なコメントありがとうございます。少しでも有益な情報となれば幸いです。
先ほど仕入れてきた情報です。
用海岸の公衆トイレ付近で携帯が使えるようです。
城前田と金久で玄関まで水が入ったところが何軒かあったようですが床上浸水はなかったようです。
私が聞いてまわった限りでは深刻な被害を受けたというような話はありませんでしたし、そのような光景も目にしていませんので、大笠利にご家族がいて安否を気にされている方はひとまず安心して大丈夫かと思います。
通信回線の復旧がいつになるかわからない為、大笠利にお住まいの方の安否確認、伝言等をご希望の方は「ご本人のフルネーム」、「連絡を取りたい方のフルネーム」、「お住まいの地区(城前田・里前・金久)」、「ご用件」を記載したメールを以下のアドレスにお送りください。
info@amami-island.com
できる限りお力になりたいと思います。
2010年10月22日
2010年10月21日
2010年10月21日
大笠利の状況③

電話の不通はまだ続いています。
風は強くふいていて、雨は降ったり止んだりを繰り返しています。
インターネットが使えないのでかろうじてつながる携帯から記事を書いています。
でもau以外は使えないみたい。
他のキャリアは奄美空港に行けばつながるらしいです。
あとは、通信障害で銀行と郵便局のATMが使えないのでお金が引き出せません。
写真は用集落から佐仁集落へ向かう途中の側道に入ったところです。
完全に道がふさがってます。
2010年10月21日
奄美大島北部の被災状況

[赤木名~屋仁]の間で土砂崩れによる通行止め。
[佐仁~屋仁]の間で通行止め(佐仁方面から来た方に聞いた話)
現在、屋仁集落、川上集落が孤立しているようです。
とても心配です。
写真は用集落から佐仁集落へ向かう道で撮影。
このように道路の片側をふさぐ土砂崩れが何ヵ所も発生していて危険を感じます。
これ以上雨が降り続くと用集落と佐仁集落の間も寸断されるかもしれません。
これ以上被害が広がらないことを祈ります。
2010年10月21日
2010年10月21日
2010年10月17日
スモウパーティ
こんにちは、Junです。
今日は招魂祭相撲大会がありました。


奄美にきてビックリしたことの一つが運動施設の中に普通に立派な土俵があること。
奄美では相撲は国技ならぬ島技と呼ぶにふさわしいほど熱が入っていて子供から大人まで相撲がとても盛んです。
子供は小学校1~6年生まで希望参加(とはいえほぼ全員参加)。
未就学児の部もあるくらい。
そして大人も完全にガチでやります。
“スモウパーティ”とかそんなユルイもんじゃありません。
各校区から選ばれた猛者たちが、闘争心むき出しでカラダをぶつけ合う!!
そんなカッコいい男たちを見ていたら、体育会系で育ったわんは久しぶりに血が騒いでしまった。
横浜にいた頃、学生の時以来こんなことなかったなー。
これ以上歳とる前に来年は膝を直してカラダ作って出てみようかな(声がかかればね^^)
そして小学生もがんばっていました。
立ち会いでお互いの頭がぶつかって鈍い音がしてもぜんぜん平気。
この日のために練習を積んできた子供たちは、勝って喜ぶ子、負けて悔しがる子、泣く子。
みんなそれぞれ良い顔してました。
島の子はココロもカラダも強く育つよね。
だからかな?
しまぬいんがはタフじゃやー(言い方合ってる?^^;)っち思います。
くわんきゃもガンバレ!
今日は招魂祭相撲大会がありました。
奄美にきてビックリしたことの一つが運動施設の中に普通に立派な土俵があること。
奄美では相撲は国技ならぬ島技と呼ぶにふさわしいほど熱が入っていて子供から大人まで相撲がとても盛んです。
子供は小学校1~6年生まで希望参加(とはいえほぼ全員参加)。
未就学児の部もあるくらい。
そして大人も完全にガチでやります。
“スモウパーティ”とかそんなユルイもんじゃありません。
各校区から選ばれた猛者たちが、闘争心むき出しでカラダをぶつけ合う!!
そんなカッコいい男たちを見ていたら、体育会系で育ったわんは久しぶりに血が騒いでしまった。
横浜にいた頃、学生の時以来こんなことなかったなー。
これ以上歳とる前に来年は膝を直してカラダ作って出てみようかな(声がかかればね^^)
そして小学生もがんばっていました。
立ち会いでお互いの頭がぶつかって鈍い音がしてもぜんぜん平気。
この日のために練習を積んできた子供たちは、勝って喜ぶ子、負けて悔しがる子、泣く子。
みんなそれぞれ良い顔してました。
島の子はココロもカラダも強く育つよね。
だからかな?
しまぬいんがはタフじゃやー(言い方合ってる?^^;)っち思います。
くわんきゃもガンバレ!