2010年10月22日
大笠利の状況⑧
一般電話に続き、携帯電話の回線も復旧したようです。
一時止んでいた風が強くなってきたように感じます。
先ほど、赤木名まで買い物に行ってきましたが、名瀬からの物資供給が滞っているため『A COOP』、『スーパーさと』ともに生鮮品を中心に品薄、欠品が目立っていました。牛乳はどちらのお店でも売り切れ。
保育園などでも園児の昼食用の食材が確保できないため、可能な限り家庭保育という通達がありました。
通信、電気、水道などのライフラインは順次復旧してきていますが、このまま名瀬から物資が届かない状況だとここ数日中に食糧難が発生すると思います。
一日も早い道路復旧を願うばかりです・・・
一時止んでいた風が強くなってきたように感じます。
先ほど、赤木名まで買い物に行ってきましたが、名瀬からの物資供給が滞っているため『A COOP』、『スーパーさと』ともに生鮮品を中心に品薄、欠品が目立っていました。牛乳はどちらのお店でも売り切れ。
保育園などでも園児の昼食用の食材が確保できないため、可能な限り家庭保育という通達がありました。
通信、電気、水道などのライフラインは順次復旧してきていますが、このまま名瀬から物資が届かない状況だとここ数日中に食糧難が発生すると思います。
一日も早い道路復旧を願うばかりです・・・
2010年10月22日
2010年10月22日
佐仁集落の状況

先ほど佐仁集落へ行ってきました。
現在、屋仁佐仁間が通行止めとなっていますが、用から行くことができます。
ただし、途中何ヵ所も片側車線が埋まる土砂崩れがあり、これ以上雨が降ると道路が寸断される危険がありそうです。
集落では、かなりの家屋で床下、床上浸水の被害が出たようです。
ライフラインは、電気が現在も停電中、水道は昨日の昼から復旧したとのことです。
小学校は授業があり、子供たちはみんな元気でした。
写真は佐仁からの帰り道、用に向かう途中に撮影したものです。
2010年10月22日
大笠利の状況⑥

一般電話は現在も不通です。
明け方まで雨と風は落ち着いていましたが、現在は小雨が降ったり止んだりを繰り返しています。
色々なコメントありがとうございます。少しでも有益な情報となれば幸いです。
先ほど仕入れてきた情報です。
用海岸の公衆トイレ付近で携帯が使えるようです。
城前田と金久で玄関まで水が入ったところが何軒かあったようですが床上浸水はなかったようです。
私が聞いてまわった限りでは深刻な被害を受けたというような話はありませんでしたし、そのような光景も目にしていませんので、大笠利にご家族がいて安否を気にされている方はひとまず安心して大丈夫かと思います。
通信回線の復旧がいつになるかわからない為、大笠利にお住まいの方の安否確認、伝言等をご希望の方は「ご本人のフルネーム」、「連絡を取りたい方のフルネーム」、「お住まいの地区(城前田・里前・金久)」、「ご用件」を記載したメールを以下のアドレスにお送りください。
info@amami-island.com
できる限りお力になりたいと思います。